翻訳と辞書
Words near each other
・ タカクラテル
・ タカクラ・テル
・ タカグア川
・ タカグア沢
・ タカケンサンシャイン
・ タカサキケイイチ
・ タカサゴ
・ タカサゴキララマダニ
・ タカサゴクロサギ
・ タカサゴソウ
タカサゴダカ
・ タカサゴノコギリクワガタ
・ タカサゴモズ
・ タカサゴユリ
・ タカサブロウ
・ タカサブロウ属
・ タカシェンカ
・ タカシマヤ
・ タカシマヤ カードカウンター
・ タカシマヤストア


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

タカサゴダカ : ウィキペディア日本語版
タカサゴダカ

タカサゴダカ(英名Shikra 、学名''Accipiter badius'') はタカ科猛禽類の一種であり、アジアやアフリカに広く分布している。アフリカに生息するタカサゴダカは別種であるという意見もあるが、本種の亜種であるとみなされる事が多い。タカサゴダカの外見は他のオオタカ属 ''Accipiter''の種、例えばアカハラダカ ''A. soloensis''やハイタカ ''A. nisus''とよく似ている。
==形態==

他のオオタカ属と同様に猛禽類の中では小型で、体長は26–30 cm。丸みを帯びた小さな羽と、やや細長い尾羽を持つ。オスの成鳥の腹部は白地に褐色の縞が入った羽色をしており、背部は灰色である。オスは赤色の虹彩をもつに対して、メスは黄色味がかった橙色の虹彩をもつ。メスの背面は茶色っぽく、オスより僅かに体が大きい。飛行中の羽を広げたオスを下から眺めると、縞の走った明色の翼と、黒っぽい翼端が見て取れる。側部の尾羽に帯があるが、ハイタカのそれよりは明瞭でない。中部の尾羽には帯はなく、端が暗色になっているのみである。幼鳥の胸部の上部には縞と斑があり、翼には細い縞があり、尾羽には暗色の細い縞がある。成長し幼鳥と成鳥の過渡期にさしかかると、体下面の大羽にくっきりとした縞が現れてくる〔。タカサゴダカの外見はアカハラダカとよく似ているが、アカハラダカの蝋膜は淡い橙色で膨らんでおり、脚はより黄色く、翼端は完全に真っ黒である。
pee-weeと鳴き、最初のpeeの節が高音である。飛んでいるときは鳴き声が短く鋭くなり、kik-ki ... kik-kiといった声になる。オウチョウはタカサゴダカの鳴き声を模倣することがあるが、これは周囲にいる小鳥に餌を奪われるのを防ぐためであると考えられている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「タカサゴダカ」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.