翻訳と辞書
Words near each other
・ タキサジエン
・ タキサジエン-5α-ヒドロキシラーゼ
・ タキサン
・ タキサン-10β-ヒドロキシラーゼ
・ タキサン-13α-ヒドロキシラーゼ
・ タキザワ
・ タキザワハム
・ タキシオン
・ タキシタ家具
・ タキシフォリン-8-モノオキシゲナーゼ
タキシラ
・ タキシン
・ タキシング
・ タキシーウェイ
・ タキシード
・ タキシード (1986年の映画)
・ タキシード (2002年の映画)
・ タキシード (曖昧さ回避)
・ タキシードサム
・ タキシードミラージュ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

タキシラ : ウィキペディア日本語版
タキシラ

タキシラウルドゥー語:, サンスクリット: [], パーリ語:''Takkasilā'')は、パキスタンパンジャーブ州にあるガンダーラ時代に始まる遺構である。その歴史は紀元前6世紀まで遡ることが可能であり、六派哲学の一つであるヴェーダーンタ学派、また、インドの仏教の中心の役割を果たしてきた。1980年ユネスコ世界遺産に登録された。
タキシラは歴史的に3つの重要な交易路が交差する場所に位置していた。1つはマガダ国の首都パータリプトラから続く道であり、1つがバクトリアペシャーワルといった北西から続く道、最後の1つがシュリーナガル、マーンセヘラー、 ハリープル渓谷を経由してシルクロードへとつながる道である。
タキシラは、パキスタンの首都イスラマバードの西、もしくはラーワルピンディーから北西にそれぞれ約35kmの、グランドトランク・ロードから少し外れた場所にある。
== 歴史 ==
伝説上では、タクシャシラという王国がタキシラを中心とする地域を支配したとされる。サンスクリットでは、タクシャシラとは、タクシャ王に所属する土地を意味する。タクシャは、インド叙事詩ラーマーヤナ』に登場するバラタの子供とされる。また、インドを代表するもう1つの叙事詩『マハーバーラタ』では、クル王国の戴冠がタキシラで行われたと伝えられている。
タキシラの始まりは、アケメネス朝における一州として出発している。時代としては、ダレイオス1世の時代とされているが(:en:Achaemenid invasion of Indus Valley)、アケメネス朝によるタキシラの支配は長いものではなかった。また、パンジャーブ州には考古学上、アケメネス朝時代の遺構は残されていない〔Taxila 〕。
紀元前518年にアケメネス朝の支配が始まったとされる。
ダモーダル・ダルマーナンド・コーサンビーの説によれば、タキシラとは「大工」を意味する「タクシャカ」という言葉と関わりがあり、この「タクシャカ」はナーガ族の別称であった。〔。
紀元前326年、アケメネス朝を征服したアレクサンドロス大王ヒンドゥークシュ山脈を越え、インダス川流域に侵入した。当時のパンジャーブ地方は小王国が乱立していた状態であり、タキシラを支配していた(、)は、アレクサンドロスに加勢した。その結果、アレクサンドロスは、政敵ポロスを撃破することに成功した〔。その後、アレクサンドロスは、将軍Eudemusを派遣しサトラップとして派遣していたPeithonをインドから引き上げさせた〔Peithonは、アレクサンドロスによってシンド地方のサトラップとして任命されていた。その後、紀元前320年に締結されたトリパラディススの条約(Partition of Triparadasus)によって、ガンダーラ地方のサトラップとなった。〕。
紀元前321年、チャンドラグプタが現在のパンジャーブ地方を含む北西インドの征服に着手を開始した。その後、チャンドラグプタは、マウリヤ朝を建国するにいたった。タキシラを含むパンジャーブ地方は、マウリヤ朝の支配下に入った。チャンドラグプタの孫であるアショーカ王の時代には、タキシラは仏教の中心地となった。とはいえ、必ずしもタキシラ自体は、マウリヤ朝に完全に服従していたというわけでもなく、たびたびマウリヤ朝に対しての反乱が起きた。
タキシラはマウリヤ朝の滅亡の現場にもなった。紀元前185年、最後の王であるが部下によって暗殺された。
このころ、パンジャーブ地方に隣接するガンダーラ地方ではデメトリオス1世率いるグレコ・バクトリア王国の活動が活発となっていた。バクトリアは、ガンダーラを征服し、さらに、パンジャーブ地方を経てインダス川流域を征服した〔。デメトリオス1世は、タキシラの対岸にシルカップSirkap)を建設した。インド・グリーク朝とも呼ばれるこの時代、数回の王朝交代が起きたが、その間、タキシラは王朝の都として繁栄を極めた。この時代に鋳造された貨幣がタキシラの遺跡から出土している。
インド・グリーク朝を滅亡に追いやったのはスキタイ人である。紀元前90年、スキタイ人の部族長が最後のギリシャ系の王をタキシラから追放した。紀元前25年には、ゴンドファルネスがタキシラを支配し、その後、インド・パルティア王国を建国することで、パルティアから離脱した。その際にもタキシラはインド・パルティア王国の首都として機能した〔。76年には、クシャーナ朝が建国される〔。その後、クシャーナ朝の下、ガンダーラ美術が開花する。しかし、5世紀になると遊牧民族であるエフタルの侵入を受け、タキシラに建設された仏教寺院やストゥーパは破壊されてしまった。
タキシラの発掘は、1872年イギリス人考古学者アレクサンダー・カニンガムによって始まった。数多くのガンダーラ美術の傑作がタキシラから発掘され、1913年から1934年の間には、ジョン・マーシャル卿 (John Marshall) による発掘作業が行われた。マーシャル卿による発掘された出土品はタキシラ博物館に展示されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「タキシラ」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.