翻訳と辞書 |
タッピング奏法[たっぴんぐそうほう]
タッピング奏法とはギターおよびエレクトリックベースの奏法の1つで、指板上の弦を指で叩き付けて押弦したりそのまま横に弾いたりして音を出す。 単にタッピング(Tapping)とも言う。 == 概要 == ギターにはフィンガリングを行う指で弦を指板に叩き突けるように勢い良く押下するハンマリング・オンと、押弦している指を弦に引っ掻けるようにして離脱させる事で発音させるプリング・オフの2つの奏法がある。基本的にこの2つを間断なく繰り返して2音を反復することをトリル奏法と呼ぶ。そしてこのトリル奏法を拡張したのがタッピング奏法である。また日本では現在ではタッピング奏法とライトハンド奏法がほぼ同意義で使用されていることが多いが、以前はタッピング奏法と呼ばれるものはハンマリング・オンのみで音を奏でる奏法を指し、そこからプリング・オフするかしないかは問わない。一方、ライトハンド奏法と呼ばれる物はハンマリング・オンとプリング・オフを繰り返して音を奏でる奏法のみを指した。そのためハンマリング・オンのみで音を出した場合、それをタッピング奏法と呼ぶことはできたがライトハンド奏法と呼ぶことはできなかった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「タッピング奏法」の詳細全文を読む
英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Tapping 」があります。
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|