翻訳と辞書
Words near each other
・ タマゴウニ目
・ タマゴケ
・ タマゴケータイ
・ タマゴケ目
・ タマゴケ科
・ タマゴサラダ
・ タマゴタケ
・ タマゴタケモドキ
・ タマゴッチ
・ タマゴテングタケ
タマゴテングタケモドキ
・ タマゴノコノコ
・ タマゴノドン
・ タマゴバロニア
・ タマゴヘビ
・ タマゴヘビ属
・ タマゴ型ケータイ
・ タマサバ
・ タマサンゴ
・ タマサート


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

タマゴテングタケモドキ : ウィキペディア日本語版
タマゴテングタケモドキ

タマゴテングタケモドキ(卵天狗茸擬、学名:''Amanita longistriata'')はテングタケ属テングタケ亜属に属するキノコの一種である。
==形態==
ごく幼いつぼみは白い外被膜に全体が包まれて保護されており、卵状の塊として地中に形成されるが、後には外被膜の先端が裂開して柄が伸長しはじめ、じゅうぶんに成熟すれば全体の高さは5-10cm程度に達する。かさは幼時は半球形ないし釣鐘形をなすが、次第に開いてほぼ平らとなり、老熟すれば浅い皿状にくぼむこともあり、僅かに粘性を有するが乾きやすく、径3-8cm程度、淡い灰褐色または暗灰色であるが古くなると褪色して灰白色となることがあり、周縁部には放射状に配列した長いい条溝(かさの半径の三分の一程度に達する)を生じる。ひだは密あるいはやや密、柄に離生し、しばしば小ひだ(かさの周縁部から柄に到達しないひだ)をまじえ、特に幼時には美しいピンク色を帯び、縁は多少ざらつく。肉は薄くてもろく、白色で傷つけても変色することはなく、味やにおいは温和で特徴的なものはない。柄はほぼ上下同大で細長く、径5-10mm程度、白色でいくぶん粉状をなし、中空で折れやすく、なかほどに白い膜質の「つば」(ひだを保護する内被膜のなごり)を備え、基部には「つぼ」(外被膜のなごり)を有している。外被膜の組織は密に絡まり合った菌糸からなるために断片化しにくく、かさの表面に破片を載せることは少ない。
胞子紋は白色を呈する。担子器は4個ずつ胞子を生じ、個々の胞子は広卵形ないし広楕円形、無色で薄壁、ヨウ素溶液にはほとんど染まらない(非アミロイド性)。シスチジアはないが、ひだの縁には無色かつ薄壁で卵状・類球状・こん棒状あるいは円筒状などの無性細胞(内被膜の組織断片)が多数存在する。かさの表皮は僅かにゼラチン化した細い菌糸で構成されている。担子器の基部あるいは菌糸の隔壁部には、しばしばかすがい連結を有する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「タマゴテングタケモドキ」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.