翻訳と辞書
Words near each other
・ タール酸
・ タール重油
・ ターレ
・ ターレガ
・ ターレス
・ ターレスの定理
・ ターレス・リマ・クルス
・ ターレス・レイチ
・ ターレス・レイテス
・ ターレット
ターレットトラック
・ ターレル
・ ターレー
・ ターレー・ノーンセーン大司教区
・ ターロック・オキャロラン
・ ターロック・オ・キャロラン
・ ターロー駅
・ ターン
・ ターン (ゲーム)
・ ターン (小説)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ターレットトラック : ウィキペディア日本語版
ターレットトラック

ターレットトラック()は、日本卸売市場中央卸売市場を始めとする大規模市場。〕をはじめ、工場倉庫鉄道駅の構内などで荷役用として広く利用されている運搬車の総称で、円筒形の動力部が回転する構造(ターレット)からこの名が付いた。株式会社朝霞製作所登録商標であったが、普通名称化して他社製のトラックも同様に呼ばれるようになった。なお、朝霞製作所は破産により2012年に消滅し、商標権がどこにも承継されなかったため、商標登録は取り消された。道路運送車両法上ではターレット式構内運搬自動車として定義される。ターレットターレターレーと略して呼ばれる場合や、市場関係者は「ぱたぱた」もしくは「ばたばた」と呼ぶ場合もある。
一方、英語のTurret forklift truckは、前方のフォーク(つめ)機構が左右に旋回する機能をもつフォークリフトを指し、ターレットトラックとは別の輸送機械である。
== 概要 ==
ターレットトラックの主要な構造は、動力源となるエンジンまたはモーター操舵装置駆動輪の全てが車台前部に回転可能に保持されたターレットに納められている。ターレットのすぐ後方に運転台があり、運転者はターレット全体を回転させて操舵する。駆動輪となる前輪は360度回転するため最小回転半径は小さく、狭い場所での運用にも適している。前輪を90度横に向けた場合、内側の後輪を軸とした旋回が可能で、そのときに最も回転半径が小さくなる。重量のあるユニットごと回して操舵する必要があるため、他の乗り物に比べると取り回しが重い。
定員は1名で、ターレット後部に立った姿勢で運転操作を行う。一部の車種には簡素な椅子を備えたものもある。操舵用のハンドルはターレットの上縁に沿って、手すり状に直に取り付けられている。その内側のやや小さい同心円のハンドルアクセルスロットルになっており、押し下げる(軸を傾ける)ことで加速する。速度は機種により異なるが、最高でも時速15km程度しか出ない。ブレーキは右足操作のフットブレーキ式で、その他にレバーを引いて操作するパーキングブレーキも備えている。
ほとんどの機種は小型特殊自動車として登録が可能で、登録すれば公道走行も可能である。
ガソリンエンジンを搭載した機種の他、生鮮食品を扱う現場などでは低公害天然ガスを燃料とするエンジンを搭載した機種が用いられる例が多く、構内や冷蔵設備を備えた倉庫では排気ガスを出さない電動式の車種に限定して用いられる場合もある。しかし、電動式は充電時間が長く、一回の充電で運用できる時間が短いため、2006年からは燃料電池を搭載した機種の開発が進められている〔〕。
ホイールベースが長く、後部に荷台を有して荷物を直接積載する機種と、ホイールベースが短く、牽引専用で荷台を有しない機種(ターレットトラクター)が存在する。市場や工場、倉庫などの構内運搬用としては、前者が主流である。後者はかつて、旧国鉄や旧郵政省鉄道郵便において、駅構内での荷物郵便物を運搬する台車の牽引に用いられていた。運搬台車を吊ってプラットホームの間を移動させるテルハと組み合わせて利用する駅も多数あった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ターレットトラック」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.