翻訳と辞書
Words near each other
・ ターヴェッチ・ラーティカイネン
・ ターヴリカ
・ ターヴリヤ
・ ター・チャン
・ ター・チャーン
・ ター・ナー・カー
・ ター・ハー (クルアーン)
・ ター・マルブータ
・ ター運河
・ タ号
タ号試作特殊攻撃機
・ タ弾
・ タ行
・ ダ
・ ダアイ
・ ダアト
・ ダアワ党
・ ダアーデン
・ ダイ
・ ダイ (ダイの大冒険)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

タ号試作特殊攻撃機 : ウィキペディア日本語版
タ号[たごうしさくとくしゅこうげきき]
タ号試作特殊攻撃機(タごうしさくとくしゅこうげきき)は、太平洋戦争末期に大日本帝国陸軍によって開発された特殊攻撃機である。
== 概要 ==
名前の由来は竹槍に因み、頭文字の「」の字をとって名付けられた。用兵は本土決戦におけるゲリラ的運用を想定した物で、特殊攻撃機となっているが、実質的に爆弾を装備し近海沿岸の敵艦船に体当たりして自爆攻撃する為の特攻機であった(似たような用兵の航空機にがある)。
開発は陸軍航空技術研究所の水山嘉之大尉により、1945年(昭和20年)2月に始まった。始めは非公式だったが後に公式の計画となった。陸軍航空技術研究所の指導の下、日本国際航空工業立川飛行機の両社に開発指示が出された。エンジンを積んで飛べさえすればよいという考えであったため、疎開工場でも生産可能で、工員に高度な技術を必要とせず、生産しやすいように直線的にまとめられた、使い捨てのきわめて簡易な設計であった。
タ号には2種類あり、ひとつは日本国際航空工業製で、基本的な機体デザインは同社が生産していた四式基本練習機とよく似ていた。全長5mほどの単座で、発動機はキ86やキ107と同じ「ハ47」であった。武装は100kg爆弾を1つ。主翼はテーパー翼の低翼単葉であり、掩体壕に隠蔽できるように外翼を人力で上方に折りたたむ事ができた。主脚は固定式で、尾輪は無く尾そりを採用していた。機体は疎開工場でも生産しやすい為と金属の使用を抑える為に全木製で、胴体は木製骨組みに合板張りもしくは羽布張り、主翼や水平・垂直尾翼は、表面にフレーム跡が浮き出ているので、木製骨組みに羽布張りと思われる。プロペラは木製固定ピッチ2翅であった。同様の資源節約目的の全木製機に、東京航空が生産していた低翼単葉複座練習機であるキ107があった。試作初号機は1945年6月25日に完成したが、量産されることなく終戦を迎えている。
もうひとつは日本国際航空製とは全く別設計の、鋼製骨組み(外皮は羽布張りと思われる)、密閉式風防採用の、500馬力級発動機を搭載した立川飛行機製タ号があった。武装は500kg爆弾を1個。大馬力の発動機と大重量の爆弾を装備するため、機体は日本国際航空製より大きかった。立川飛行機製タ号は2機が試作されたが、試作初号機は完成直後に空襲で破壊され、試作2号機を製作中に終戦した為こちらも量産されることはなかった。発動機は当時、九九式高等練習機二式高等練習機に採用されていた為に、大量に生産され入手が容易な「ハ13甲」であった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「タ号」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.