翻訳と辞書 |
ダニング=クルーガー効果 : ウィキペディア日本語版 | ダニング=クルーガー効果[だにんぐくるーがーこうか] ダニング=クルーガー効果()とは、未熟あるいは能力の低い個人が、自らの容姿や発言・行動などを実際よりも高く評価してしまう認知バイアス。自己の「愚かしさ」を認識することのメタ認知(公正かつ冷静な振り返り)ができないことによって生じる。 コーネル大学のデビッド・ダニングとジャスティン・クルーガーは、「高い能力を持った人物の誤較正は、他者に関して見誤ることに起因する。一方、無能な人物の誤較正(実際の能力の過大または過小評価)は、自己に関して見誤ることに起因する。 (the miscalibration of the incompetent stems from an error about the self, whereas the miscalibration of the highly competent stems from an error about others)」、と結論付けている。 == 関連項目 ==
*イグノーベル賞 - ダニングとクルーガーは、この研究により2000年の心理学賞を受賞した(イグノーベル賞受賞者の一覧)。 *バートランド・ラッセル - ダニング・クルーガー効果が唱えられる以前に「世界が抱える問題は、愚か者が自信に満ちあふれていて、賢い者が疑念を抱えていることだ」と言い表していた。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ダニング=クルーガー効果」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|