翻訳と辞書 |
ダモ鈴木[だもすずき]
ダモ鈴木(だもすずき、本名・鈴木健二<すずきけんじ>、1950年1月16日-、神奈川県出身)は旧・西ドイツの前衛的ロックグループ、カン(CAN)のボーカリストであったことで知られるミュージシャン、歌手である。ドイツ在住で世界的に活躍している。 ==概要・人物== ダモ鈴木は、主に元・カン(CAN)のボーカリストとして世界的に有名だが、1990年代以降は一貫してセッション・スタイルで世界各国をツアーしながら、現地のさまざまなジャンルのミュージシャンやバンドと積極的な活動を行っており、インスタント・コンポージングと呼ばれる独自の即興的歌唱法で、楽譜もリハーサルもなしに行うライブ・パフォーマンスのスタイルを確立している。 カン(CAN)自体は、一般に日本ではサイケデリック・ロックやクラウト・ロックに分類されるものの、ダモの活動や音楽は、一定のジャンルにおさまりきらないものであり、ロック、パンク、ジャズ、ノイズ・ミュージック、エレクトロニカ、テクノ、ヒップホップなど、さまざまなジャンルのアーティストたちからリスペクトを受けている。特に知られるところでは『I Am Damo Suzuki』という曲を発表しているザ・フォール、ダモのヴォーカルが収められた『Sing Swan Song』をサンプリングしたカニエ・ウェストなどが挙げられる。近年ではマーズ・ヴォルタのギタリストのオマー・ロドリゲス・ロペスと競演し、コラボレート作"Please Heat This Eventually"を作成するなど近年のアーティストとも積極的に活動している。 一方1960年代から1970年代にかけての国際派日本人ヒッピー世代を象徴する人物として、その自由奔放でアナーキーな行動をはじめとする、数々の伝説を持つカリスマ的存在でもある。 インターネットが普及するまで、CANでの活動期間中に撮られた写真やライブ映像など、資料は数少なく謎の存在であった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ダモ鈴木」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|