翻訳と辞書
Words near each other
・ チェコ・テレビ
・ チェコ・ナショナル交響楽団
・ チェコ・ヌーヴェルヴァーグ
・ チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
・ チェコ・モラビア共産党
・ チェコ事件
・ チェコ人
・ チェコ人の一覧
・ チェコ人一覧
・ チェコ保安・情報庁
チェコ共和国
・ チェコ共和国 (1990年-1992年)
・ チェコ共和国 (1990年-1993年)
・ チェコ共和国の交通
・ チェコ共和国の軍事
・ チェコ共和国の野球リーグ
・ チェコ共和国宇宙局
・ チェコ共和国軍
・ チェコ動乱
・ チェコ反乱


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

チェコ共和国 : ウィキペディア日本語版
チェコ

チェコ共和国(チェコきょうわこく、)、通称チェコは、中央ヨーロッパ共和制国家。首都はプラハ
歴史的には中欧の概念ができた時点から中欧の国であった。ソ連の侵攻後、政治的には東欧に分類されてきた。ヨーロッパ共産圏の消滅後、再び中欧または中東欧に分類されている。国土は東西に細長い六角形をしており、北はポーランド、東はスロバキア、南はオーストリア、西はドイツと国境を接する。
1993年チェコスロバキアがチェコとスロバキアに分離し成立した。NATOEUOECDの加盟国で、中欧4か国からなるヴィシェグラード・グループの一員でもある。
== 国名 ==
正式名称(チェコ語)は (チェスカー・レプブリカ:チェコ共和国)。通称は (チェスコ)。
英語での公式名称は (チェク・リパブリック)。チェコ外務省が1993年に提唱した通称に、ラテン語風の があるが、現在一般的に使われているとは言い難く、 をそのまま用いることが多い。
日本語ではチェコ共和国(日本国外務省統一表記)。通称チェコ。かつての外務省書類等ではチェッコという表記が使用された。なお、「チェッコ」という場合は、日中戦争期のチェコスロバキア製軽機関銃を指すこともある(→ZB26軽機関銃)。
かつて一つの国家であった「チェコスロバキア」の英語での綴りは である。これは1918年の建国時にチェコ民族とスロバキア民族による一つの国家として建国されたものであるが、日本では「チェコスロバキア」の短縮形として単に「チェコ」を使う場面もみられた。
チェコ共和国の国境が現在のようになったのは1993年になってのことである。
プラハを中心とした (チェヒ、ラテン名「ボヘミア」)、ブルノを中心とした (モラーヴァ、ラテン名「モラヴィア」)、さらにポーランド国境近くの (スレスコ、ラテン名「シレジア」)の3つの地方がチェコ共和国を形成している。
ボヘミア地方を示す (チェヒ)をチェコスロバキア建国の命名に採用しているが、もちろん国家にはモラヴィアもシレジアも入る。歴史的に、チェコ語における 、および英語の では、「ボヘミア地方」のみを指す文献もある。そのため、チェコ共和国という国家としての表現を必要とする場合、「チェコ共和国」、 、 を用いるのが正確であり、世界的には一般的な考え方である。
現在、チェコ共和国内のメディアなどで見かける は、チェコスロバキア時代の通称 から、形式上チェコにあたる部分を切り離した呼び名であり、チェコ共和国を指す。だが、新しい呼称のため、定着したといえるのは最近であり、公の場や正式な文章では用いられない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「チェコ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Czech Republic 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.