翻訳と辞書
Words near each other
・ チェーティル・ヤンスルード
・ チェーティ朝
・ チェーディ国
・ チェート
・ チェーネ
・ チェーピン・A・ハリス
・ チェーピン・アーロン・ハリス
・ チェーピン・ハリス
・ チェーホフ
・ チェーホフ (モスクワ州)
チェーホフの銃
・ チェーミン・ノア
・ チェーモン
・ チェーリ
・ チェーリエ・メッサーピカ
・ チェーリコ
・ チェール
・ チェールズ・バロー
・ チェール・サネン
・ チェール・シェノン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

チェーホフの銃 : ウィキペディア日本語版
チェーホフの銃[ちぇーほふのじゅう]
チェーホフの銃(チェーホフのじゅう、)とは、小説や劇作におけるテクニック・ルールの1つ。
== 概要 ==
ストーリーの早い段階で物語に導入された要素について、後段になってからその意味なり重要性を明らかにする文学の技法。この概念は、ロシアの劇作家アントン・チェーホフに由来している。チェーホフはこの概念を様々な形に展開して、手紙の中で言及していた。チェーホフ自身は、『ワーニャ伯父さん』でこの原理を利用しており、早い段階で一見ありふれた小道具として舞台に持ち込まれた拳銃が、劇の終盤に向かうにつれ、重要なものとなり、ワーニャは怒りに駆られて拳銃を掴み、殺人を犯そうとする。
チェーホフの銃は、伏線の手法のひとつと解釈されるが、この概念は「ストーリーには無用の要素を盛り込んではいけない」という意味であるとも解釈できる〔村上春樹の『1Q84』book2ではヒロインの青豆に拳銃を持たせたタマルは「チェーホフがこう言っている【略】物語の中に拳銃が出てきたら、それは発射されなくてはいけない」「物語の中に、必然性がない小道具は持ち出すなということだよ」と説明する。なお、村上はbook1の天吾と編集者の小松とのやりとりの中でで既にチェーホフの名前を出していて、これをムダにせず、この場面で再利用していることになる。〕。チェーホフの銃のルールを守らない作品は、プロットの穴()を論じる際に批評家に引用されることになりかねない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「チェーホフの銃」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.