翻訳と辞書
Words near each other
・ チェーンストークス呼吸
・ チェーンスモーカー
・ チェーンソウ
・ チェーンソー
・ チェーンソー作業者
・ チェーンドライブ
・ チェーンハロー
・ チェーンヒート
・ チェーンブロック
・ チェーンベース
チェーンメイル
・ チェーンメール
・ チェーンレター
・ チェーンレンチ
・ チェーン・アギ
・ チェーン・オブ・クレーターズ・ロード
・ チェーン・ストークス呼吸
・ チェーン・リアクション
・ チェーン・リアクション (1980年の映画)
・ チェーン・リアクション (曖昧さ回避)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

チェーンメイル : ウィキペディア日本語版
鎖帷子[くさりかたびら]

鎖帷子(くさりかたびら)は、形式の防具の一種。帷子とは肌着として使われる麻製の単衣のことであり、鎖製の帷子の意。衣服の下に着用することから着込みとも呼ばれる。洋の東西問わず古代から現代まで使用し続けられていて、西洋の物はチェインメイル: chain mail)、ホバーク: Hauberkl)または単にメイル: mail)と言い、特に衣服の下に着用するものではなく、チェーンメールの上にタバード(: Tabard)を着用することもあった。
欧州においては古代のケルト人が鎖帷子を最初に考案したとされる。初期の物はリングの1つ1つが大きく作りも簡単で胸だけを覆う物だった。ケルトでは防具を身につけずに白兵戦を行う事が好まれていた為、彼らと戦ったローマにおいて鎖帷子は進化した。また、スキタイサカなどの遊牧民の間でも広く使用された。中世初期になるとゲルマン人の諸部族に広がり、中でもノルマン人が用いた物は兜と連結し、頭からひざ以上までを覆う丈の長い物でホウバーグと呼ばれた。十字軍の時代になると頭部の鎖帷子は切り離されコイフとなり、胴体部も金属加工技術が向上しより細かいリングを使用できたので、手やつま先まで完全に覆う物が登場した。
東欧や西アジア、東アジア、北アジアなどでは、早い時期により防御性能の高いラメラーアーマーが普及したため、予備的な防具の域を出なかった。
== 基本的な構造 ==
細く伸ばした鋼線で輪を作り、それらを互いに連結して服の形に仕立てた物である。リングを平たく叩き潰してワッシャー状にし、それらを組み合わせて作られた物や、をそのまま布に縫い付けた物も存在する。
西洋では14世紀頃までは、鉄板から打ち抜くなどして作った継ぎ目の無い輪と、鉄線から作った継ぎ目のある輪を交互に使って鎧として編んだ。編み方には幾つかの方法がある。一つの輪に隣接する幾つの輪を通すかで4 to 1、6 to 1、4 to 2などに分類される。個々の輪の開いた末端は、通常リベットでかしめた。歴史的な物では、針金をそのままドーナツ状にした物よりもこちらの方が軽くて丈夫であった。現代では、通常は木の棒に鋼線をぎっしりと長く巻き付け、コイル状にした物を棒に沿って切断することで多数の輪を一度に作る。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鎖帷子」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Mail (armour) 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.