|
チャンネルまたはチャネル(channel)。元来の意味は、水路、海峡など。これから派生して次のような意味に使われる。 * 通信やコンピュータにおける通信路、伝送路(通信媒体) * 電気通信(無線通信、有線通信)や放送における特定の周波数ごとの区切り。通話路とも言う。 * テレビ放送におけるチャンネル 。日本の地上波では1から80までの番号で表現される。 * 無線通信における通信用のチャンネル。アマチュア無線では中心周波数で表現されることがある。ただし、船舶用国際VHFでは、1から28と、60から88までの番号で表現される。 * 無線LANにおける通信用のチャネル。IEEE 802.11b/gでは、1から14までの番号で表現される(国によっては一部の番号が使えない)。 * テレビやラジオなどでの音声の系統。ミキシング・コンソールにおける入出力の単位。注:マルチトラック・レコーダーのトラックとよく混同されるが異なる概念である。 * コンピュータの内部でデータが通信する部分。チャネル・コントローラ参照。 * 電界効果トランジスタで被制御電流が流れる部分。電界効果トランジスタ#チャンネル参照。 * ラジコンにおける操作系統。自動車なら舵に1チャンネル、前進/後退(あるいはアクセル/ブレーキ)に1チャンネルの計2チャンネルが一般的。 * 業界用語 * 販路などのこと。(販売チャンネルなどという) * 外交、政治、経営などにおける交渉窓口、交渉パイプ(例:交渉チャンネル、外交チャンネル)。具体的には、相手組織の構成員のうち、直接交渉可能な者。自組織の構成員とのセットを意味する場合も多い。 *固有名詞、特定サービスでの名称 * 電子掲示板のネーミングの1つ。2ちゃんねる、ふたば☆ちゃんねるなど。電子掲示板#主なインターネット掲示板も参照。 * インターネット・リレー・チャットでチャットをする場所。 * ライブドアが運営していたブログサービスのnowa、モバイルファクトリーのWassrで特定の話題で会話をする場所。 * ラッパーのCHANNEL。 * 生物学 * イオンチャネル。細胞膜に存在し無機イオンを通過させる。 * 建築 * 鋼材やその他の材質の工作材料で断面が「コ」の字型のもの。→ 形鋼 ar:قناة (توضيح) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「チャンネル」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|