|
チャールズ・F・アダムズ級ミサイル駆逐艦() は、アメリカ海軍のミサイル駆逐艦の艦級。アメリカ海軍がミサイル駆逐艦として建造した初の艦級であるとともに、大戦型艦隊駆逐艦の掉尾を飾る艦級でもあった。 先行する艦隊駆逐艦であるフォレスト・シャーマン級をもとに、新開発の艦隊防空ミサイル・システムであるターター・システムの搭載など大幅に拡大発展して改設計された。 アメリカ海軍向けとしては1957年度計画から1961年度計画で23隻、またオーストラリア海軍とドイツ連邦海軍向けにさらに3隻ずつの計29隻が建造された。 性能の陳腐化に伴い、アメリカ海軍では1993年までに、またその退役艦の貸与を受けたギリシャ海軍など国外においても、2004年までに運用を終了した。 == 来歴 == 1950年代初頭、アメリカ海軍は、艦対空ミサイル搭載艦の整備を進めていた。最初の実用艦対空ミサイルであるテリアはボストン級ミサイル巡洋艦およびプロビデンス級ミサイル巡洋艦に、次に実用化されたタロスはオールバニ級ミサイル巡洋艦およびガルベストン級ミサイル巡洋艦に搭載された。しかしこれらはいずれも大型のミサイル巡洋艦であり、航空機の発達と冷戦構造の成立に伴う経空脅威の増大に対処する必要から、より多数を整備できる小型の艦を開発する必要があった。第二次世界大戦中のレイテ沖海戦で日本艦隊に差し向けた航空攻撃を米艦隊自身が受けた場合、艦隊上空に到達した敵機の75%が直掩機の邀撃をかいくぐって殺到するとのシミュレーション結果が導かれたことからも、多数を占める駆逐艦へのミサイル装備は急務とされた〔〕〔〕。 まず、ギアリング級駆逐艦の1隻である「ジャイアット」にテリア・システムを搭載する改修が行なわれ、1956年にミサイル駆逐艦として再就役したが、艦型に対してミサイル・システムの重量が過大で運用に難儀したことから、テリア・システムは駆逐艦に搭載するには大がかりすぎるシステムであると結論された。このことから、アメリカ海軍は、テリア・システムを搭載できる小型防空艦としてミサイル嚮導駆逐艦(DLG)の整備に着手する一方、駆逐艦に搭載可能な艦対空ミサイル・システムを志向するようになった。ちょうどこの時期、テリアミサイルの開発計画から派生した''ミサイルMk.15 ターター''の実用化の目途が立ち、1958年に初飛行に成功、1959年から生産が開始された。ターターは、テリアよりもはるかに小規模なシステムであり、駆逐艦級であっても搭載が可能であると考えられた。このターター・システムを搭載するミサイル駆逐艦の本命として開発されたのが、本級である〔〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「チャールズ・F・アダムズ級ミサイル駆逐艦」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|