翻訳と辞書
Words near each other
・ チャールズ・J・フォルジャー
・ チャールズ・J・ホーヒー
・ チャールズ・J・ボナパルト
・ チャールズ・K・カオ
・ チャールズ・L・ケーディス
・ チャールズ・L・シュルツ
・ チャールズ・L・ハーネス
・ チャールズ・M・コンラッド
・ チャールズ・M・コンラード
・ チャールズ・M・シュルツ
チャールズ・M・ジョーンズ
・ チャールズ・N・リー
・ チャールズ・P・デイリー・メダル
・ チャールズ・R・クロス
・ チャールズ・S・ダットン
・ チャールズ・S・ハワード
・ チャールズ・S・フェアチャイルド
・ チャールズ・S・モアヘッド
・ チャールズ・T・ジェフリー
・ チャールズ・T・ホーングレン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

チャールズ・M・ジョーンズ : ウィキペディア日本語版
チャック・ジョーンズ

チャールズ・マーティン・‘チャック’・ジョーンズ( 、1912年9月21日 - 2002年2月22日)は、アメリカ合衆国のアニメーター、漫画家、映画脚本家、プロデューサー、アニメ映画監督であり、担当した作品の大半は『ルーニー・テューンズ』や『メリー・メロディーズ』などワーナー・ブラザースに関係した短編アニメ作品が占めている。
『オペラ座の狩人』(1957年)や『カモにされたカモ』(1952年)(これらの作品は後にアメリカ国立フィルム登録簿に登録された)、『標的は誰だ』、『ちゃっかりウサギ狩り』、『何のシーズン?』の狩人3部作(1951年 - 1953年)などといった、バッグス・バニーダフィー・ダックロードランナー&ワイリー・コヨーテペペ・ラ・ピューポーキー・ピッグとその他大勢のワーナーキャラクターが出演する古典アニメ作品の監督を多く務め、重要な原案者及びストーリーテラーとして君臨した。
1962年にワーナーを退社した後、「Sib Tower 12 Productions」を設立、『新トムとジェリー』シリーズや、ドクター・スースの『いじわるグリンチのクリスマス』(1966年)のアニメ化などといったメトロ・ゴールドウィン・メイヤー (MGM) での仕事を始めた。後に「Chuck Jones Productions」という自身のスタジオを作り定期的に『ルーニー・テューンズ』に関係した作品を作り続けた。
== 人物 ==

=== 青年期まで ===
ジョーンズはワシントン州スポケーンで生まれた後、両親と3人の兄弟と共にカリフォルニア州ロサンゼルスへ移った。
ジョーンズは自伝『Chuck Amuck』の中で、自分の美術の才能は、1920年代にカリフォルニアで事業の失敗を繰り返していた父親に培われたものだとしている。ジョーンズの父親は新しく事業を立ち上げる際、自分の会社の名前の入った鉛筆や文房具を買い入れた。事業が失敗すると、彼は使い物にならなくなったこれらの文房具を子供に与えては、なるべくすぐに使い切るよう子供に言っていた(例:両面使用禁止)。上質の紙や鉛筆の供給は尽きることがなく、子供たちは精力的に描き続けた。
後にある美術の授業で教授は真剣に「価値のあるものを描くことができるまでに10万枚の駄作を生み出さなければならない。」と生徒に教えた。チャック・ジョーンズはこの発言が大きな心のよりどころとなり、20万枚を描いたところで、やっとすべての文房具を使い切ることができた。
ジョーンズと兄弟の何人かは美術の道へ進んだ。シュイナード芸術学校を卒業したあと、ジョーンズはアブ・アイワークスのスタジオでのセル画洗いやウォルター・ランツのスタジオでの補助アニメーターなどといったアニメ業界の中で低賃金の仕事についた。アブ・アイワークスのスタジオで働いているとき、後にジョーンズと結婚するセル画担当者ドロシー・ウェブスターに出会った。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「チャック・ジョーンズ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Chuck Jones 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.