|
チョウジザクラ(丁字桜 学名:''Prunus apetara Fr.et Sav.'')はバラ科、サクラ属の植物。桜の野生種の一つ。東北南部より南の太平洋側に見られる。別名にメジロザクラ。名前のちょうじの由来は花を横から見ると丁字や丁子(クローブ)のように見えることから名づけられている。なお、チョウジザクラの名はフジモドキにも使われている。 == 特徴 == 花は3月下旬から4月下旬に咲く。花は白からやや薄紅色。五枚一重であり、花びらは小さく花全体で大きくても2cm前後。花は180度近くまで平たく開き、萼筒も長く、このとき横から見ると丁字のように見える。花は下向きに咲くことが多い。 樹木の大きさは大きくなっても7m前後。花を除くとマメザクラに良く似ている。その樹皮を樺細工のような工芸品に使用したりする。 葉は長い楕円形であり、葉の縁はで葉の端の鋸上の部分は切込みが深く(欠刻状重鋸葉)マメザクラに似る。葉には一面に毛が生える。時々葉の先端が長く伸びる。秋になると紅葉し落葉する。 観賞用の価値が低いために、植えられる事は稀である。その一方、この種は多種との雑種を作りやすく、品種改良に使われることも少なくない。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「チョウジザクラ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|