|
ゼルボーニ音楽出版社(ゼルボーニおんがくしゅっぱんしゃ、イタリア語:Edizioni Musicali Suvini-Zerboni)は、イタリアの音楽出版社。正式名称はズビニ=ゼルボーニ音楽出版社だが、単にゼルボーニと略されることが多い。 == 略歴 == 1907年にフランツ・レハールのオペレッタを販売するために設立された。ドナトーニ、ダッラピッコラ、ベリオ、カスティリオーニ、アルド・クレメンティ、デル・コルノ、タッカーニ、モスカなど20世紀のイタリア現代音楽がまとめてここから出版されている。松平頼則がイタリアの国際作曲コンクールに入賞したのがきっかけとなり、下山一二三、伊東英直、松平頼暁、松平頼則、南弘明の作品も出版する事が可能となった。またダラピッコラ作曲賞の副賞が楽譜出版であり、西村朗のオーケストラ作品もここから販売された。 1970年代末頃にイタリアが経済破綻を迎え、楽譜出版社は多くの作曲家との契約を破棄しなければならなくなった。ゼルボーニ社も作曲家の新規契約を打ち切り、確実に収益の上がる作曲家のみを販売しなければならなかった。ライバルのリコルディ社は、ゼルボーニ社で契約を打ち切られた作曲家たちを救済した。 2000年前後に、今度はリコルディ社がゼルボーニ社と同様に若手作曲家の版権取得を積極的に進めていた時期に経営破綻を迎え、リコルディ社にいた作曲家がゼルボーニ社に救済を求めるという全く逆の現象が起こった。この頃ステファーノ・ジェルヴァゾーニがゼルボーニへ移籍した。 現在は多くの作曲家を抱えることに成功している。また、楽譜出版だけではなく、「現代のハープ(Bova)」、「16世紀の対位法(Zanolini)」、「バッハ時代の対位法(Zanolini)」、「木管楽器の新しい音(Bartolozzi)」などの教科書、理論書の販売も行なっている。マリー・シェーファーやパウル・ヒンデミットの著書もゼルボーニから翻訳出版された。「国際作曲コンクールの副賞」(最近はcamillo togniコンクールがそうしている)としての楽譜出版も行なっている。 なお、ショット社と同じく「看板作曲家」を揃えている。典型例にルイス・デ・パブロ、イヴァン・フェデレ、ステファーノ・ジェルヴァゾーニ、ジョルジォ・コロンボ・タッカーニなどである。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ゼルボーニ音楽出版社」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Suvini Zerboni 」があります。 スポンサード リンク
|