|
ツベルクリン(tuberculin)は、結核菌感染の診断に用いられる抗原である。結核菌に感染した場合、この抗原に対して陽性反応が起きることが多い。 1890年にドイツの科学者・医師であるロベルト・コッホによって創製された。コッホの抗原は、結核菌からグリセリン抽出したものであった。検査ではなく結核治療目的に開発されたが効果はなかった。 クレメンス・フォン・ピルケは、ウマ血清または天然痘ワクチンの接種を受けた患者が、2度目の接種に対してより早期に重度の反応を示すことを発見し、この過敏反応をアレルギーと名付けた。フォン・ピルケはその後すぐに結核菌感染者についてこの抗原でアレルギー反応が起こることを発見し、現在のツベルクリン皮膚検査を結核菌感染の診断に用いることができることを見出した。 かつで日本では、結核予防法により乳幼児・小中学生に対してツベルクリン反応検査を行い、陰性者に対してBCG接種が行われていた(なお、BCG接種では1960年代に管針法(俗にいうハンコ注射)が導入されている)。しかし、その後の法改正により、これらの者に対するツベルクリン反応検査は廃止された。現在は予防接種法に基づき生後6ヶ月に至るまでの定期接種時にある乳幼児に対してのみ、ツベルクリン反応検査をせずに直接にBCG接種を行う形となっている。 現在、米国ではマントゥーテスト(Mantoux test)と呼ばれる検査が行われており、精製ツベルクリン(Purified Protein Derivative、PPD)が用いられている。英国では2005年までヒーフテスト(Heaf test)と呼ばれる検査が行われていたが、現在はマントゥーテストに変更されている。 == 関連項目 == * 結核 * BCG * インターフェロンγ遊離試験 be-x-old:Рэакцыя Манту es:Test de Mantoux id:Tes Mantoux no:Mantoux-metoden ru:Туберкулиновая проба sv:PPD ta:மாண்டோ சோதனை zh:结核菌素试验 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ツベルクリン」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Tuberculin 」があります。 スポンサード リンク
|