翻訳と辞書 |
電気通信普及財団[でんきつうしんふきゅうざいだん]
公益財団法人電気通信普及財団(でんきつうしんふきゅうざいだん)は、電気通信に関する研究調査の助成、電気通信に関する特別講義開設の援助などを実施している公益法人。1984年9月、郵政省所管の公益法人として設立、元総務省所管。出捐者は日本電信電話株式会社。2013年4月、内閣府より公益認定を受け、公益財団法人に移行。 == 概要 == 情報通信に関する法律、経済、社会、文化的研究調査、情報通信技術の普及、振興、情報通信を利用した福祉、文化事業及び情報通信に関する国際協力その他の活動に対し助成、援助を行い、広く情報通信を普及、発展させることにより、情報化社会の健全な発展を図り、もってわが国社会経済の発展に寄与することを目的として設立された。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「電気通信普及財団」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|