|
テレサ・ライト(Teresa Wright, 本名: Muriel Teresa Wright, 1918年10月27日 - 2005年3月6日)は、アメリカ合衆国ニューヨーク出身の女優。 == 来歴 == ハーレムで生まれ、ニュージャージー州で育つ。高校在学中から劇団に参加し、卒業後に舞台に立つようになる。 演技派として知られ、映画初出演となった1941年の『偽りの花園』で早くもアカデミー助演女優賞にノミネートされ、翌1942年の『ミニヴァー夫人』でアカデミー助演女優賞を受賞した。また、同年製作されたメジャーリーグベースボール(MLB)の名選手ルー・ゲーリッグの半生を描いた野球映画『打撃王』でもゲーリッグ(ゲイリー・クーパー)の妻エレノア夫人役を熱演してデビュー作から3作品連続でアカデミー賞(アカデミー主演女優賞)にノミネートされている。 1956年10月15日、『二人の可愛い逃亡者』の日本ロケ(京都・奈良)のため訪日。約2ヵ月間滞在し、12月22日に離日。 1942年に結婚するが、1952年に離婚。2005年に心臓発作により亡くなる。 1998年に、56年前に製作された映画『打撃王』に出演した縁で始球式に呼ばれたが、彼女はそれまでに一度も野球の試合を観戦したこともないことを明かした。しかし、27歳の孫息子ヨナ・スミスを伴って始球式のためにヤンキー・スタジアムを訪れ、ニューヨーク・ヤンキースのファンや選手、監督、オーナーらに温かく迎えられてからは熱烈なヤンキースファンとなり、野球の試合を観戦することにはまり、息子テリーと一緒にしばしば球場を訪れるようにもなった。その翌年、80歳になったライトはデレク・ジーターやバーニー・ウィリアムスのような才能ある選手のプレーを観て大きな喜びを得ていると語っている。そして、について学び始め、1941年の死亡当時はどれほどの偉大な存在だったか理解していなかったルー・ゲーリッグについて「ロールモデル」(模範的人物)として尊敬の念を抱くようになり、彼のお別れのスピーチの一部も暗唱することが出来るようになった。 2005年7月5日、亡くなってから4ヵ月後に開催されたヤンキースので行われた点呼では、『打撃王』での健気な賢夫人役の熱演で映画を大ヒットに導いた彼女の功績に敬意を表し、他のヤンキースの偉大な元名選手らとともにその名前が読み上げられた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「テレサ・ライト」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|