|
株式会社 テレビ大分(テレビおおいた、''Television Oita System Co., Ltd.'')は、大分県を放送対象地域とし、テレビジョン放送を行っている特定地上基幹放送事業者である。 略称は、TOS(Television Oita System)。 == 概要 == 1969年2月25日に設立され、1970年4月1日に大分県で2番目の民放テレビ局として開局した。地上デジタル放送の物理チャンネルは34ch、リモコンキーIDは4で、コールサインはJOOI-DTV。イメージキャラクターは「トスキー」と「パスミー」。開局35周年を記念して作られた。 日本テレビ系列とフジテレビ系列のクロスネット局。日本テレビ系列としてはNNN/NNS(NNSは非マストバイ・業務協定非参加扱い)の加盟局、フジテレビ系列としてはFNN/FNS加盟局(FNS業務協定に正式参加していないため〔NHK放送文化研究所年報、2010年、第54集 「民放ネットワークをめぐる議論の変遷」村上聖一、21ページ。〕、『日本民間放送年鑑』〔ではFNS非加盟)である。 地上デジタル放送のリモコンキーIDに関しては日本テレビ系列に多い「4」を採用しているが、これは大分県域局のリモコンIDを集中させるため(1=NHK総合、2=NHK・Eテレ、3=OBS、4=TOS、5=OAB)ということで、開局順で各局が調整したものである。 なお、大分県内のケーブルテレビ局では、同局以外の日本テレビ系列局とフジテレビ系列局も両方再送信しているケースが多い(例、日本テレビ系列:福岡放送(FBS)、フジテレビ系列:テレビ西日本(TNC)など)。また、対岸にある愛媛県の八幡浜中継局や新八幡浜中継局を遠距離受信して、日本テレビ系列のフルネット局となる南海放送(RNB)とフジテレビ系列のフルネット局となるテレビ愛媛(EBC)を視聴できる地域もある。 NNS各社とFNS各社が、海賊版防止・著作権保護の観点による地上デジタル放送画面中へのウォーターマーク表示を開始したことに伴い、2008年5月19日からテレビ大分も画面右上にCM中(1秒前から)・日本テレビ系列フジテレビ系列および自社送出の提供表示中・オープニング・クロージング・トスキータイムを除きウォーターマークを表示するようになった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「テレビ大分」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|