翻訳と辞書
Words near each other
・ ディオニュシア
・ ディオニュシア祭
・ ディオニュシウス
・ ディオニュシウス (ローマ教皇)
・ ディオニュシウス1世
・ ディオニュシウス・エクシグウス
・ ディオニュシオス
・ ディオニュシオス1世
・ ディオニュシオス2世
・ ディオニュシオス・アレオパギテス
ディオニュシオス・トラクス
・ ディオニュソス
・ ディオニュソス (小惑星)
・ ディオニュソスの祭
・ ディオニュソスの祭り
・ ディオニュソス劇場
・ ディオニュソス譚
・ ディオニュッソス祭
・ ディオニューシア
・ ディオニューシア祭


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ディオニュシオス・トラクス : ウィキペディア日本語版
ディオニュシオス・トラクス
ディオニュシオス・トラクス (、Dionysius Thrax、紀元前170年 - 紀元前90年) は、古代ギリシア時代の文法学者である。はじめアレクサンドリア、のちにロドス島で活躍した。
現存する最古のギリシアの文法書, 文法の技法 ( テクネ-・グランマティケ-) はトラクスが単独で著したものと考えられていたが、今日では多くの研究者が複数の人間のよって書かれたものではないかと考えている。紀元後アルメニア語シリア語に翻訳された。その主要な部分はギリシア語の形態論(どう単語が変化するかなどを調べる)についてであり統語論(言語の静的な構造を研究する)的な側面の記述はない。
トラクスはその著書の冒頭で文法を「詩人や散文家の実用的知識、一般的な使い方」と定義している。また彼の著作は当時の「現代語」であるコイネーしか知らなかった人々がホメーロスなどの古典文学を理解する際の手助けとなったと考えられている。
また古代インドのニルクタを除けば、トラクスは品詞という概念を体系的に考えた最初の人であり〔プラトンクラチュロスにおいて「文は動詞と名詞の組み合わせである」と記し、アリストテレスはこれに接続詞を加えるべきだと考えた。〕、彼は「文法の技法」で語を名詞、動詞、分詞、冠詞、代名詞、前置詞、副詞、接続詞の8つに区別した。これはいわゆる学校文法で教えられる品詞の分類の起源である。
== 脚注 ==



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ディオニュシオス・トラクス」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.