翻訳と辞書 |
デザイナーズブランド・キャラクターズブランド : ウィキペディア日本語版 | DCブランド[でぃーしーぶらんど]
DCブランド(ディーシーブランド)とは、1980年代に日本国内で広く社会的なブームとなった、日本の衣服メーカーブランドの総称である。「DC」とはデザイナーズ(Designer's) & キャラクターズ(Character's)の略とされる。 == 概要 == かつて、ファッション雑誌やデパートなどで使われていた。この用語がいつ頃から使われ始めたかは明らかではないが、1979年(昭和54年)の新聞に、渋谷PARCO PART2の地下1階メンズフロアの広告として、「デザイナーブランド(ただし英語表記ではDesigner's Brand、のちにDesigners' Brand)」の名のもとに、松田光弘・菊池武夫・三宅一生・川久保玲・高橋幸宏(年齢順)の名およびメンズファッションへのコメントを載せたことが、この用語を社会的に認知させる最初のきっかけであった。これらのデザイナーは、松田光弘・菊池武夫は既に独自の世界を確立し一定のファン層を持つものとして、三宅一生は芸術的側面からファッションにアプローチするものとして、川久保玲は新進の若手デザイナーとして、それぞれ別個のポジションに位置しており、「デザイナーブランド」として同一にカテゴライズされるような共通のコンセプトを持っていたわけではなかったが、この当時、午後の情報番組に数名のデザイナーが出演しファッションへのコメントをしたり、三宅一生とYMOの生演奏コラボレーションによるファッションショーが特番として組まれるなど、一般人からは職業デザイナーとして一括りに見られるようになった。 ちなみに、三宅一生や1980年代中頃以降の山本耀司は、和の文化(日本的な意匠)としてのファッションを模索した。その他「デザイナーブランド」とは別に、例えば、ニットおよびカットソーでトータルコーディネイトを提案した「メルローズ」のような特化的なブランドなども注目されたが、「キャラクターズブランド」とはよばれなかった。なお、当初は「デザイナーズ&キャラクターズブランド」という用語はなかった。結果的に、この用語は広告およびファッション界の中で、特定の確立したジャンルを表す意味としては定着しなかった。実際、各ブランドに対して、雑誌編集部の関心により一面的な紹介がされたため、この用語には、各ブランドの特徴を見出すことはできない。 現在、ファッション業界の中で、自らをDCブランドとして位置付けする衣服メーカーはほとんどなく、「DCブランド」という呼称自体が過去の遺物(死語)と化している。なお、ファッション史などで解説される「デザイナーズブランド」と「キャラクターズブランド」の意味は下記のとおりで、講学上の意義にとどまる。2000年代でいうところの広義の意味でのドメスティックブランドに相当する。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「DCブランド」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|