|
デジタルパソロジー(digital pathology)は、病理ガラス標本(プレパラート)についてデジタル画像を撮影し、ディスプレイに表示して、病理標本を観察する技術的方法論のこと。 *遠隔術中迅速病理診断(テレパソロジー)やバーチャル顕微鏡を包括する用語であり、免疫染色の判定にも応用されている。 *デジタルパソロジーシステムはデジタルパソロジー技術を取り入れた病理診断システムや病理診断の支援システム・病理診断コンサルティングシステム等をいう〔http://pathol.umin.ac.jp/fukayama/fukayama2011.pdf 第100 回日本病理学会総会会長講演「人体病理学の展開」東京大学大学院医学系研究科教授 深山正久(2011年4月30日)〕〔http://www.nhk.or.jp/strl/publica/rd/rd146/PDF/P04-15.pdf 8Kスーパーハイビジョン 医療応用への期待 自治医科大学学長 永井良三〕。 ==分類== ===テレパソロジー=== へき地等医療機関において病理医がいない場合に、手術中迅速病理診断が必要となることがある。この時、ビデオやデジタルカメラ等で撮影した顕微鏡画像を通信回線を介して送付し、病理医がパソコンディスプレイに表示して術中迅速病理診断(遠隔病理診断、テレパソロジーという)が行われる〔http://www.meti.go.jp/policy/servicepolicy/contents/fy16telepathlogy.pdf平成16年度経済産業省サービス産業構造改革推進調査 テレパソロジー普及促進調査事業 調査報告書 平成17年2月 日〕。 ガラス標本全体をデジタル化したWSIを用いて1次病理診断をインターネット回線等を介して遠隔地から行うこともテレパソロジーと表現することがあるが、デジタル遠隔1次病理診断については研究段階にとどまっている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「デジタルパソロジー」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|