翻訳と辞書
Words near each other
・ デジタル・マルチメータ
・ デジタル・ミレニアム著作権法
・ デジタル・ラジオ・モンディアル
・ デジタル・ラジオ・モンディエール
・ デジタル・リサーチ
・ デジタル・リバーブ
・ デジタル・リマスタ
・ デジタル・リマスタリング
・ デジタル・リマスター
・ デジタル・レーダー
デジタル一眼レフカメラ
・ デジタル一眼レフ専用レンズ
・ デジタル一眼レフ風景撮影術入門
・ デジタル万引
・ デジタル万引き
・ デジタル三種の神器
・ デジタル信号
・ デジタル信号プロセッサ
・ デジタル信号処理
・ デジタル信号処理プロセッサ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

デジタル一眼レフカメラ : ウィキペディア日本語版
一眼レフカメラ[いちがんれふかめら]

一眼レフカメラ(いちがんレフカメラ、英:''Single-lens reflex camera'' 、SLR)とはスチルカメラの構造による分類のひとつで、撮影に使用するレンズと撮像面(フィルムもしくは固体撮像素子)の間にを置き、実際に撮影されるイメージを光学ファインダーで確認することができるものをいう。
撮影用の光学系とファインダー用の光学系が一系統であるため(一眼)、ファインダーから見える像が撮影される写真の像と一致する。
ドイツ語のシュピーゲル・レフレックス(''Spiegelreflexkamera'' 、鏡の反射)という言葉通り、反射鏡を使ってファインダースクリーンに結像させる機構が特徴であり、レフの語源もここにある。
フィルムカメラ、デジタルカメラの両方に存在し、20世紀中盤以降から現在に至るまで、レンズ交換可能なカメラの主流となっている方式である。
なお、一眼レフと異なる構造を持つカメラとしては、二眼レフカメラレンジファインダーカメラミラーレス一眼カメラなどが挙げられる。
== 利点と欠点 ==
利点としては、
* 撮影用レンズの交換をするだけでファインダーもそれに対応する。
* 視差(パララックス。ファインダーの位置とレンズの位置のずれから生ずる被写体の見え方の違い)がないので、実写像に非常に近い像を見ながら構図を決めることができる(二眼レフやレンジファインダーカメラでは視差が生じるので正確に構図を決めることに困難が伴う)。
* 撮像面と光学的に同一の位置にフォーカシングスクリーンを設置することにより、厳密なピント合わせとボケの推測が可能となる(ただし、これは二眼レフでも可能)。
* AF機構としては位相差AFが使用されるため、動体撮影時でも高精度に追従し続けられる。
欠点としては、
* 反射鏡やペンタプリズムなどの内部機構の分だけカメラ本体が大きく、かつ重くなること。
* 反射鏡が上下作動する空間が必要となり、特に広角レンズなどバックフォーカスが短いレンズに使用制限が発生すること。
* 撮影される瞬間(露光中)は、レンズから入ってくる光をファインダーに届ける反射鏡が跳ね上がってしまうので、ファインダーから像が消えてしまうこと。
* 撮影時にミラー動作(鏡の跳ね上がり)を伴うため、撮影時に振動と大きな音が発生することがある。
これらの特徴のため、初期の一眼レフカメラは接写用、望遠用として使用されることが多かった。
現在ファインダーに正像を結ばせるためのペンタプリズム(廉価機種ではペンタミラー)が装着されていることが多いが必須ではなく、初期の頃にはプリズムを持たないウエストレベルファインダーが主流で、ニコンFシリーズなどにオプションとして用意されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「一眼レフカメラ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Single-lens reflex camera 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.