|
デジタル変調(デジタルへんちょう)は、デジタル信号で搬送波を変調する変調方式である。 アナログ変調と異なり、搬送波に不連続な変化を与えることで変調する。この変化のことを表すのに当初は電信技術の用語からキーイング () という用語を用いた。後に導入された方式においてはアナログと同じ変調 () という用語も用いられるようになった。 == 単一搬送波の変調方式 == === 振幅偏移変調 === 振幅偏移変調 (ASK、) はデジタル信号を正弦波の振幅の違いで表し変調する、すなわち振幅変調するものである。2値の場合はOOK (on-off-keying) と呼ばれる。モールス符号を用いた電信はOOKの一種ともいえる。以前は、使用されることのほとんど無い変調方式であったが、ETCやキーレスエントリー、RFIDタグなどの狭域通信(極めて近距離の通信)を中心に用いられることが多くなってきている。 特殊なASKとして、以下のものがある。 ; GASK () : ガウスフィルタでベースバンド帯域制限したASKである。 ; SSB-ASK () : 片側の側波帯のみ伝送するようにしたASKである。 ; PR-ASK () : バイポーラASKとも言う。BPSKと同じである。 ; 4値ASK : 一回の変調(1シンボル)で2bit伝送するASKである。 * 性質 * 振幅変調しているので振幅ノイズやフェーディングなどの振幅変化に弱い。 * 単純なASKの場合は、変復調ハードウェアが簡単で済む。 * ETCで用いられている狭帯域ASKの場合は、FSKと同様、ベースバンド信号をLPFで帯域制限するが、そのため送受信機とも線形回路である必要があるため、ハードウェアは複雑となる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「デジタル変調」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|