翻訳と辞書
Words near each other
・ デニーズ・クロスビー
・ デニーズ・ジャパン
・ デニーズ・ミラーニ
・ デニーズ・ミーナ
・ デニーズ・ルイス
・ デニーゼ (小惑星)
・ デニーゼ・ツィンマーマン
・ デニーゼ・ハンケ
・ デニール
・ デニールばかり
デニール式魚道
・ デニーロ
・ デニーロ!
・ デニーロ・アプローチ
・ デニー・アン
・ デニー・カーマッシ
・ デニー・ゴンザレス
・ デニー・ネイグル
・ デニー・ネーグル
・ デニー・ハムリン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

デニール式魚道 : ウィキペディア日本語版
デニール式魚道[でにーるしきぎょどう]
デニール式魚道(デニールしきぎょどう、)は、1908年にG. デニールが開発した魚道である。魚道となる水路に凹字型の板(阻流板)をとりつけたものである。表層が激流になるが、下の層に緩い流れが生まれるため、弱い魚はそこをのぼる。勾配が比較的急でも機能する。

==歴史==

板を用いて流れを変化させる魚道の走りは、アメリカ合衆国のマクドナルドが1879年に発明したマクドナルド式魚道である。底に入れた板で水を部分的に逆流させることを狙った魚道だったが、これはあまり普及しなかった。
デニール式魚道はベルギー人のG.デニールが1908年に開発し、翌年発表したもので、底を中高に盛り上げ、底と両側面に板を入れて流れを遮り、流速が速いところと遅いところを作り出す。表面は激しく泡立ちとても魚がのぼれそうな水路には見えないが、力が弱い魚も底にできた流れの遅い部分をのぼることができる。デニールが勧めた魚道は今日ではスティープパス式と呼ばれている。
1930年代にイギリスの研究者が、凹字のくりぬき部分が将棋の駒を逆さにしたような形の阻流板を持つデニール式魚道を開発した。阻流板は上が上流側に45度傾くように取り付ける。製作が簡単で効果に遜色ないことから、こちらが世界中に普及し、標準デニール式と呼ばれるようになった。日本では1976年宮城県大郷町にある吉田川の堰に設置されたのが最初である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「デニール式魚道」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.