翻訳と辞書
Words near each other
・ デボン・ホワイト
・ デボン・ムーア
・ デボン・レックス
・ デボン州
・ デボン種
・ デボン系
・ デボン紀
・ デボン紀の大絶滅
・ デボン紀の大量絶滅
・ デボン紀大絶滅
デボン紀大量絶滅
・ デボン紀後期の大絶滅
・ デボン紀後期の大量絶滅
・ デボン青木
・ デボーション
・ デボーン・ワシントン
・ デポウ
・ デポジッター
・ デポジット
・ デポジット制


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

デボン紀大量絶滅 : ウィキペディア日本語版
大量絶滅[たいりょうぜつめつ]
大量絶滅(たいりょうぜつめつ)とは、ある時期に多種類の生物が同時に絶滅すること。大絶滅(だいぜつめつ)ともよばれる。顕生代において起こった、特に規模の大きな5回の絶滅イベント(後述)をまとめて、ビッグファイブ坂元志歩、「徹底図解 宇宙のしくみ」、新星出版社、2006年、p60などではビッグファイブと呼ばれている。〕と呼ぶことがある。
== 概要 ==
大量絶滅は、地質時代において幾度か見られる現象である。そもそも地質時代の「代」や「紀」の区分は、化石として発見される動物相の相違によるものである。原生代古生代中生代新生代の「代」の時代区分は、大量絶滅により従来の動物の多くが絶滅し、新たな動物が発生したことによる区分である。「紀」の時代区分は「代」との比較では動物相の相違は小さいが、大量絶滅による場合もある。
多細胞生物が現れたエディアカラン以降、5度の大量絶滅(オルドビス紀末、デボン紀末、ペルム紀末(P-T境界)、三畳紀末、白亜期末(K-T境界))と、それよりは若干規模の小さい絶滅が数度あった〔ウォード(2005)による。〕とされる。大量絶滅の原因については、K-T境界のように隕石や彗星などの天体の衝突説が有力視されている事件や、P-T境界のように超大陸の形成と分裂に際する大規模な火山活動による環境変化(プルームテクトニクスも参照のこと)が有力視されている事件などさまざまであり、その原因は一定しているわけではない。
大量絶滅の直後には、空席になったニッチ生態的地位)を埋めるべく、生き延びた生物による急激な適応放散がおきる。例えば恐竜が絶滅したことにより、白亜紀以前には小型動物が中心であった哺乳類〔一般に中生代において哺乳類は恐竜に比べて少数派であったような印象があるが、これは正しい認識ではない。大型動物を恐竜が占めており、陸上の生態系における上位の存在だったというのが正解である。中生代の地層から288以上の属が発見されており、アメリカおよびヨーロッパにおいては恐竜を数的には上回っていることが確認されている。それ以外の地域では中生代における哺乳類の化石の発掘がそれほど盛んに行われていないことと、化石自体が小さく見つかりにくいため確認は取れていないが、中生代に生息していた哺乳類の種は、恐竜のそれをはるかに上回る可能性が高い。平山廉、『図解雑学 恐竜の謎』、ナツメ社、2002年、p144-145〕は、急速に多様化・大型化が進み、生態系の上位の存在として繁栄を享受することとなる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大量絶滅」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Extinction event 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.