|
数学におけるディラックのデルタ関数(デルタかんすう、)、制御工学におけるインパルス関数 (インパルスかんすう、) とは、任意の実連続関数 に対し、 : を満たす実数値シュワルツ超関数 のことである。これはクロネッカーのデルタ : の自然な拡張になっている。 ディラックのデルタ関数は、デルタ超関数 あるいは単にディラックデルタ とも呼ばれる。これを最初に定義して量子力学の定式化に用いた物理学者ポール・ディラックに因み、この名称が付いている。デルタ関数は古典的な意味での関数ではないシュワルツ超関数 の最初の例になっている。 ディラックのデルタの「関数」としての性質は、形式的に次のように述べることができる。まず、 として実直線上常に一定の値 をとる関数をとり、デルタ関数をデルタ関数自身と との積であると見ることにより : である。一方、積分値が の での値にしかよらないことから : でなければならないが、その上で積分値が でない有限の値をとるためには : が満たされなければならない。 == 概要 == 上記のように特徴付けられるデルタ関数 は、その名前にも現れているように、あたかも通常の関数であるかのように扱われることも珍しくないが、実際には通常の意味の関数と見なすことはできない。 例えば、デルタ関数を連続関数で表すことができないことは以下のようにして分かる。 が連続関数だったとして でゼロでない値をとるならば を含む小区間で非ゼロでなければならず、 で という条件を満たせない。したがって で ならばそれは常に の値をとる関数であり、他の関数と掛けて積分しても 以外の値をとることはない。点 においてのみ不連続であることを認めても、デルタ関数の特徴付けに用いられている積分が、通常の関数の(広義)リーマン積分やルベーグ積分として理解されるならば、このような関数の積分は恒等的に に等しい関数を積分するのと同じであり積分値は になる。したがって、このような条件を満たすような通常の関数は存在しない。 しかし、通常の意味ではまったく関数ではないデルタ関数は、適当な枠組みの下では意味を持ち、例えばデルタ分布はヘヴィサイドの階段関数の弱微分(超関数の意味での微分)を与えている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ディラックのデルタ関数」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Dirac delta function 」があります。 スポンサード リンク
|