翻訳と辞書
Words near each other
・ トグリル・カン
・ トグリル・ハン
・ トグリル・ハーン
・ トグル
・ トグルジョイント
・ トグルボルト
・ トグルル・アスガロフ
・ トグルータ
・ トグル入力
・ トグル打ち
トグル機構
・ トグロコウイカ
・ トケイソウ
・ トケイソウ属
・ トケイソウ科
・ トケス
・ トケパラ洞穴
・ トケパラ洞窟
・ トケパラ洞窟壁画
・ トケビ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

トグル機構 : ウィキペディア日本語版
トグル機構[とぐるきこう]
トグル機構は二つのリンクと一つのスライダーから構成されるリンク機構の一種であり、機械要素のひとつである。一般的なリンク機構の目的は多くの場合、機械の運動を一定のパターンに束縛するためのものであり、伝達要素として力を伝えるが、てこのように機構それ自体で力を変換するために使われるわけではない。トグル機構は倍力機構である点が特徴である。
== 原理 ==

右図で、関節Aは固定されており、Cは固定されていない。また、BはスライダーとしてGの表面上を左右に移動できる。節lは固定点Aに対して自由に回転し、節lmはそれぞれ関節Cに対して自由に回転できる。Cに対し、ABに垂直な方向から力\boldsymbolを作用させたときにBに働く水平方向の力を\boldsymbolとすると、
: \frac = \frac
の関係がある。特に節l,\, mの長さが等しければ\alpha = \betaなので、
: \frac = \frac \tan\alpha
となる。(トグル機構の説明ではこちらの式が使われることが多い)。
どちらの式でも節l,\, mが一直線に近付く、すなわち\alpha + \betaが180°に近付くと \frac の値は急速に増大する。従って小さな入力 から非常に大きな出力を得ることが出来る。
これはクランク機構において、クランク側を原動節、直線運動の側を従動節とした場合の、上死点付近における挙動と同じ物とも考えられる


ただし、必ずしもこのような構造でなくても、単にリンクを用いた倍力機構を「トグル機構」と呼ぶ場合もある


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「トグル機構」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.