翻訳と辞書
Words near each other
・ トゲクモヒトデ亜目
・ トゲクリボー
・ トゲグモ
・ トゲスッポン
・ トゲソバ
・ トゲゾー
・ トゲダニ亜目
・ トゲチック
・ トゲチャクワラ
・ トゲチョウチョウウオ
トゲトカゲ
・ トゲトゲ
・ トゲドコロ
・ トゲナガクモヒトデ亜目
・ トゲナシトゲトゲ
・ トゲナシトゲハムシ
・ トゲナシヌマエビ
・ トゲナベブタムシ
・ トゲネズミ
・ トゲネズミ属


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

トゲトカゲ : ウィキペディア日本語版
モロクトカゲ

モロクトカゲ(学名''Moloch horridus'')は、トカゲ亜目 イグアナ下目 アガマ科に分類されるトカゲの一種。オーストラリア砂漠に生息する固有種で、変わったトカゲとして知られる。トゲトカゲとも呼ばれる。棘の多い姿が古代中東の人身御供の神モロク(モレク)を思わせることが名称の由来である。
== 形態 ==
体長は15cmほどの小型のトカゲである。全身に円錐形の棘が並んでいるのが大きな特徴で、日本語での別名「トゲトカゲ」と、英名の"Thorny lizard"または"Thorny devil"もこのとげに由来する。さらに首の背中側には大きなこぶ状突起があり、これは敵に襲われても呑みこまれないためのものと考えられる。体色は褐色のまだらもようで、砂漠にまぎれる保護色となっている。暑いときの体色は明るく、涼しいときの体色は暗く変化する。また、移動する時は体を前後に揺らしながらゆっくりと歩く特徴的な歩き方をする。棘の多い姿で、これがモロクトカゲやトゲトカゲという名称の由来であるが、性質はごくおとなしい。
全身の皮膚には細い溝が走っており、これは全て口へ繋がっている。この溝は毛細管現象で水を吸い上げるので、体が少しでも濡れると水が口へ集まるようになっている。このためわずかなからも効率よく水分を摂取することができ、水の確保が困難な砂漠に適応している。
食性は肉食性で、もっぱらアリを捕食する。アリの行列を見つけると横で立ち止まり、短い舌をすばやくひらめかせてアリを捕食してゆく。一度に1000匹以上のアリを捕食することもある。いっぽう敵はノガンやゴアナ(Goanna・オーストラリアオオトカゲ)などである。
サバクツノトカゲなどツノトカゲ類と形態が類似するが、同じイグアナ下目ながら別の科に属し、それほど類縁関係が近くはない。サバクツノトカゲとは棘の多い外見のほか、砂漠に生息しアリを主食とする点で酷似するが、収斂進化による類似である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「モロクトカゲ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Thorny dragon 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.