翻訳と辞書 |
トリニダード・トバゴの国章 : ウィキペディア日本語版 | トリニダード・トバゴの国章[とりにだーど とばごのこくしょう]
トリニダード・トバゴの国章(トリニダード・トバゴのこくしょう)は、独立に伴い1962年にトリニダード・トバゴの人民を表現する象徴を選ぶために形成された委員会によってデザインされた。委員会は特筆されるべきアーティストのカーライスル・チャンと後のデザイナーのジョージ・バイリーを含んでいた。シールドは国旗の複数の色(黒、赤、白)を持ち、同じ意味である。金色の船はクリストファー・コロンブスが「新世界」への旅に使用したサンタ・マリア、ニナ、ピンタの三隻の船を表している。シールドの上の二羽の鳥はハチドリである。トリニダードは十六種類以上の異なるハチドリが島に記録されているため、時々「ハチドリの地」と言及される。二匹の大きな鳥はスカーレット・アイビス(左)とコクリコ(右)であり、トリニダード・トバゴの国鳥である。鳥の下には国是の「我ら共に熱望し、我ら共に成し遂げる」が記されている。 == 関連項目 ==
* 国章の一覧 * トリニダード・トバゴの国旗
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「トリニダード・トバゴの国章」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|