翻訳と辞書 |
トリパラディソスの軍会 : ウィキペディア日本語版 | トリパラディソスの軍会[とりぱらでぃそすのぐんかい] トリパラディソスの軍会は、紀元前321年にシリアのオロンテス川近くの都市トリパラディソスにて行われたアレクサンドロス3世(大王)の遺将たち(ディアドコイ)の権力分割の協定である。それは紀元前323年に大王の死後に開かれたバビロン会議での決定を修正したものであった。 == 背景 == 紀元前323年の大王の死後、王位は大王の異母兄弟ピリッポス3世と大王の遺児アレクサンドロス4世が受け継いだ。しかしながら、ピリッポス3世は知的障害を持ち、大王の死後に生まれた幼いアレクサンドロス4世は政治を執ることはできないため、ペルディッカスが摂政に就任した。 実質的な帝国のナンバーワンとなったペルディッカスに対して彼を警戒したアンティパトロス、プトレマイオス、クラテロスらの諸将は対立し、やがて戦争状態に入った。紀元前321年にペルディッカスはプトレマイオスの拠るエジプトに攻め込んだが、その途上部下の将軍達(ペイトン、アンティゲネス、セレウコス)により暗殺された。そして、ペルディッカス死後の帝国の体制を決めるべく同年シリアのトリパラディソスにディアドコイが召集され、会議が開かれた。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「トリパラディソスの軍会」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|