翻訳と辞書
Words near each other
・ トルクメニスタン関係の記事一覧
・ トルクメニスタン関係記事の一覧
・ トルクメニスタン陸軍
・ トルクメン
・ トルクメンバシ
・ トルクメンバシ (都市)
・ トルクメンバシ駅
・ トルクメン・ソビエト社会主義共和国
・ トルクメン・ソビエト社会主義共和国の国旗
・ トルクメン・マナト
トルクメン人
・ トルクメン人 (イラク)
・ トルクメン共和国
・ トルクメン料理
・ トルクメン語
・ トルクレンチ
・ トルクヮート・タッソー
・ トルクーヤ
・ トルク勾配法
・ トルク族


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

トルクメン人 : ウィキペディア日本語版
トルクメン人[とるくめんじん]

トルクメン人トルクメン語:Türkmen、ロシア語:Туркмены、英語:Turkmen)は、中央アジアカスピ海東南岸に居住するテュルク系民族トルクメニスタンを中心にイランの北東部(ホラーサーン地方)やアフガニスタンの北部に分布する。テュルク諸語トルクメン語を話し、伝統的には遊牧オアシス地帯での農耕に従事してきた。
==歴史==
歴史的にはトゥルクマーンと呼ばれていた人々の後裔とも考えられているが、直接の関係は明らかではなく、トルクメン人はモンゴル帝国解体後の15世紀頃からカスピ海東南岸で民族形成を行ったと考えられている。メルヴ・テケ、アットク・テケ、ヨムード、エルサリ、ギョクレンなどの有力部族をはじめとする多くの部族に分かれており、部族意識が強いといわれる。このため歴史的には強力な統一民族国家を作ったことがなく、ブハラ・ハン国ヒヴァ・ハン国カージャール朝ドゥッラーニー朝など周辺の諸王朝に服属し、個々のトルクメン人は小集落ごとに部落共同体を営んできた。
19世紀半ばにロシア帝国中央アジア南下政策に直面し、激しい抵抗を行ったが、1880年のに敗れ、トルクメン人の多くはロシア帝国のトルキスタン総督府の支配下に組み入れられた。
ロシア革命後、1920年代から1930年代にかけて民族意識が高まりバスマチ蜂起が盛んになると、1924年に(1920年-1924年)と呼ばれていた地域の民族境界が策定されて旧トルキスタン総督府領・ブハラ人民ソビエト共和国(旧ブハラ・アミール国)領・ホラズム人民ソビエト共和国(旧ヒヴァ・ハン国)領からトルクメン人の居住地帯が切り分けられ、現在のトルクメニスタンの前身となるトルクメン・ソビエト社会主義共和国の領域が作られた。
なお、イラクなどのアラブ諸国に住み、トゥルクマーンと呼ばれているテュルク系の人々も一般にはトルクメン人と呼ばれているが、中央アジアのトルクメン人との民族的な関係は明らかではない。宗教も中央アジアのトルクメン人がスンナ派が主流であるのに対し、イラクのトルクメン人はシーア派である。イラク国内のトルクメン人は少数派であり、2014年以降、過激派組織ISILによる軍事攻撃の対象となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「トルクメン人」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.