翻訳と辞書 |
トルコ軍[とるこぐん]
トルコ軍(トルコぐん、)は、ヨーロッパ大陸と小アジアにまたがるトルコ共和国の軍隊。兵員数は約65万人で、兵員規模に関しては北大西洋条約機構加盟国で第2位に位置する。指揮権は平時には大統領に属し、戦時には参謀総長()に属すると憲法によって規定されている。また、参謀総長の地位は事実上陸軍の指定席である。独自の核戦力は保持していないがアメリカとニュークリア・シェアリングを行っているので核抑止を可能としている。 国父アタテュルク以来の国是である世俗主義原則などの体制の守護者を任じ、1960年、1980年の2度の軍事クーデターを起こすなど、政治色の強い軍隊として知られ、現在でも高い政治的発言力を持つ。
==徴兵制度== トルコは良心的兵役拒否すら認めない完全な男性皆兵制をとっており、身体の障害などの理由がない限り、男性には15ヶ月間の兵役(大卒者は12ヶ月)が課され、それぞれ陸軍・海軍・空軍・沿岸警備隊に配属される。定期バスなどは道端で時々、軍のID検査があり、兵役を逃れている者がいれば、即刻そのまま任地に強制連行される(一旦、家にも帰れない)。18歳~40歳までの男性で、IDカード保持者(国籍保持者の男性)を対象に行われるが、学生の間は免除される。また、ジャンダルマは徴兵制をとっていない。一般には20歳までに兵役に応じ、最下級の兵士()としての訓練と任務に就くことになる。また、大学を卒業した者は、兵卒ではなく予備将校としての訓練を受ける。 兵役期間中の給与はきわめて安く、軍種・兵科・任地などにより異なるが、2004年現在おおむね2,000万トルコリラ(20新トルコリラ)程度である。これは、トルコの物価においてタバコ8箱程度であり、そのため一般には兵役は無償()とみなされている。これに対して職業軍人は「有給軍人()」と呼ばれる。以前は代人料を払って兵役の期間を短くする制度があったが、貧富で差が出てきて問題になったため、今は廃止されている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「トルコ軍」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|