翻訳と辞書 |
トークプロレスD-DAY : ウィキペディア日本語版 | トークプロレスD-DAY[とーくぷろれすでぃーでい]
トークプロレスD-DAY(トークプロレスディーデイ)は、文化放送の日曜日夜の時間帯で、1989年10月15日から1991年10月6日まで放送されていたラジオ番組。 討論、トークを中心とした番組。 == 概要 == 大学生をリスナー層の中心に設定した番組〔月刊『ラジオパラダイス』1989年11月号 より。〕。毎週、政治や世間の関心事から人生、流行、学生生活、家庭生活や俗な話など、あらゆる事柄からテーマを決め、リスナーから電話とFAXでそのテーマに対する意見を募集していた。また、直接意見を言いたい人たちのために、スタジオも開放してリスナー、学生たちを迎え入れていた。『君は国のために死ねるか』『学生のくせに車が必要か』『君は戦争の話を聞いたことがありますか』『結婚したがっているのは男か女か』『この国は本当に男女平等社会か』など、反響が大きかったテーマについては2週にわたって同じテーマで放送したり、日を改めて同じテーマで行った回もあった。 放送批評懇談会によって第27回奨励賞に、本番組の前番組にあたる『落合恵子のちょっと待ってMONDAY』と共に選ばれている〔放送批評懇談会 第27回奨励賞受賞作品(1989年4月1日~1990年3月31日) 〕。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「トークプロレスD-DAY」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|