翻訳と辞書
Words near each other
・ ドイツ十字勲章
・ ドイツ十字章
・ ドイツ博物館
・ ドイツ参謀本部
・ ドイツ収容所売春宿
・ ドイツ史
・ ドイツ司法省
・ ドイツ合同福音ルター派教会
・ ドイツ同盟
・ ドイツ君主系図
ドイツ哲学
・ ドイツ図書館
・ ドイツ国
・ ドイツ国 (1933年~1945年)
・ ドイツ国の首相
・ ドイツ国会1920年選挙
・ ドイツ国会1924年選挙 (12月)
・ ドイツ国会1924年選挙 (5月)
・ ドイツ国会1928年選挙
・ ドイツ国会1930年選挙


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ドイツ哲学 : ウィキペディア日本語版
ドイツ現代思想[どいつげんだいしそう]
ドイツ現代思想(ドイツげんだいしそう)は、近世の後のドイツ哲学ないし思想のこと。
== 概要 ==
ドイツの哲学史の通説では、古代中世・近世・現代と大きく時代を四つに区分する。近世哲学の完成者はゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ・ヘーゲルとされ、その歴史哲学がドイツ圏に与えた影響は以後の流れを決定付けた。ヘーゲルの進歩主義的な歴史哲学に、科学的な史料批判に基づく反論を加えたのは歴史学の祖レオポルト・フォン・ランケであった。歴史学が一般人の教養となっていく時代は、やがて歴史主義を生んだ。ヘーゲル以降にヘーゲル哲学を承継し、これを発展的に乗り越えようとした潮流と、ヘーゲルを批判し乗り越えようとして発生した潮流に大きく分かれる。彼の死後左右に分裂したヘーゲル学派と、ヘーゲル左派から生まれたマルクス主義は前者に位置付けることができ、アルトゥル・ショーペンハウアーフリードリヒ・ニーチェニーチェセーレン・キェルケゴールを先駆者とする生の哲学は後者に位置付けらことができる。新カント派エトムント・フッサール現象学は、生の哲学の問題提起を重く受けとめつつも、当時の科学の飛躍的な発展を背景に、新たな学問の基礎付けを目指した。ドイツには、ヘーゲルと並び立つフリードリヒ・シュライアマハーに始まり、ヴィルヘルム・ディルタイが承継した解釈学の伝統がある。フッサールの弟子マルティン・ハイデッガーは、現象学と解釈学を統合し、哲学史の解体を試みた。また、彼の基礎的存在論がきっかけに、ルネ・デカルトイマヌエル・カントに起源を有する近代的な認識論に傾倒してた流れから存在論が復権する。戦後、ヘーゲルの弁証法を基礎に、マルクス主義哲学と科学を統合し、非合理的な社会からの人間の解放を目指すフランクフルト学派批判理論が英米圏の分析哲学を実証主義であると批判して対立していたが、1960年代のいわゆる「実証主義論争」を経て分析哲学の研究成果を受け入れる流れができた。このような流れのいる者として、カール=オットー・アーペルらがいる。もっとも、このような流れの中にあっても、ハンス・ゲオルク・ガダマーのようにあくまでドイツの哲学的伝統に足場を置き研究を続けるものも多数いる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ドイツ現代思想」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.