翻訳と辞書
Words near each other
・ ドイツ連邦道路の一覧
・ ドイツ連邦鉄道
・ ドイツ連邦銀行
・ ドイツ連邦防衛軍
・ ドイツ連邦陸軍
・ ドイツ連邦陸軍総監
・ ドイツ週間ニュース
・ ドイツ選手権
・ ドイツ鉄道
・ ドイツ鉄道088形
ドイツ鉄道101型電気機関車
・ ドイツ鉄道403形電車
・ ドイツ鉄道407形電車
・ ドイツ鉄道422形電車
・ ドイツ鉄道423形電車
・ ドイツ鉄道歴史協会
・ ドイツ銀行
・ ドイツ銀行ツインタワー
・ ドイツ銀行選手権
・ ドイツ関係記事の一覧


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ドイツ鉄道101型電気機関車 : ウィキペディア日本語版
ドイツ鉄道101型電気機関車[どいつてつどう101がたでんききかんしゃ]

ドイツ鉄道101型電気機関車 (''DBAG Baureihe 101'') は、ドイツ鉄道が保有・運行する、特急旅客用交流電気機関車ICEと並び、ドイツ鉄道のフラッグシップとなる車両である。
== 特徴 ==
ドイツ鉄道発足後の1996年から1999年にかけて、145両がアドトランツ(''AdTranz'', 現・ボンバルディア・トランスポーテーション)で製造された。最初の3両は試作車である。
前身のドイツ連邦鉄道時代の1970年代に製造され、30年以上にわたって特急列車 (TEE, EC, IC) の牽引を中心に使用されていた名機・103型電気機関車の老朽化により、それらを置き換えるための後継機として製造された。
本来ならば、高速旅客列車から重貨物列車まで幅広く対応する万能電気機関車として1980年代に開発された120型電気機関車が103型の後継機となるはずであったが、特に高速運転時のトラブルが頻発したため、高速旅客列車専用の機関車を開発することになった。それがこの101型である。145両の製造両数は、103型量産機と同じ両数である。
電気機器などは、ICE 1で実績のある三相交流誘導電動機を採用している。車体はアルミニウム合金製で軽量化されており、省エネルギー化が図られている。また、"''Eco2000 Design''" と呼ばれる環境対策設計も施されている。なお、高速新線の走行も可能である。
ヨーロッパの鉄道では、折り返し時などの機関車付け替えの手間を省くなどの目的で、列車最前部の運転台付き客車から最後部の機関車を遠隔制御し、機関車が客車を押すような列車編成方法(推進列車)が幅広く行われている。ただし、これは主に普通列車で用いられる方法で、最高速度200km/hで走る特急列車では、従来推進列車は実施されていなかった。101型の登場により、最高速度200km/hでの推進列車が可能となり(運転台付き特急用客車も同時期に登場している)、折り返し時間や機関車交換時間の削減が実現した。
塗装は、最初の試作車3両は "''Orientrot''"(東洋赤色)と呼ばれる多少暗めの赤色1色塗装であるが、以降の量産期では、ドイツ鉄道のコーポレートカラーで朱色に近い赤色である "''Verkehrsrot''"(交通赤色)塗装となった。1998年からは全面広告塗装車が登場し、2011年現在ではさまざまなバリエーションの広告塗装車がドイツ全土を駆け巡っている。
また、1999年から約5年間、ハンブルクケルンを結ぶ全車一等車の特急列車「メトロポリタン」 (''Metropolitan'') が運転されていたが、この列車の牽引機関車として灰色をベースとした塗装が施された専用の101型が用意されていた。
試作車の登場から10年以上が経過しているが、この間のICE網の拡充により客車による特急列車は減少の傾向にある。また、以前はオーストリアウィーンに乗り入れることもあったが、のちにドイツ国内の運用がメインとなっている。それでも145両全機(101 092号機は2001年の夜行列車脱線転覆事故で大破し、その後復旧)がハンブルクを拠点として、最高速度200km/hで、ドイツ国内の特急列車の牽引に使用されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ドイツ鉄道101型電気機関車」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.