翻訳と辞書
Words near each other
・ ドゥアルヌネ
・ ドゥアンチャイ・ピチット
・ ドゥアン・スンナラート
・ ドゥアン・プラティープ財団
・ ドゥイスブルク
・ ドゥイノ
・ ドゥイノの悲歌
・ ドゥイノ悲歌
・ ドゥイベンドレヒト駅
・ ドゥイユ=ラ=バール
ドゥイヨン
・ ドゥイーノ
・ ドゥイーノ=アウリジーナ
・ ドゥウェイン・マーフィ
・ ドゥウェイン・マーフィー
・ ドゥウェイン・ラドウィック
・ ドゥウェル湖
・ ドゥウォーキン
・ ドゥエイン・ギル
・ ドゥエイン・ジョンソン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ドゥイヨン : ウィキペディア日本語版
ブールドロ
__NOTOC__
ブールドロまたはブルドロ () は、丸のままのリンゴの実をパイ生地で包んで焼いたフランス菓子
16世紀には作られていた記録がある伝統的な菓子である。古くは脱穀作業の季節の晩に、近所から持ち寄った材料で作る習慣があった。ノルマンディー地方が本場とされる〔外部リンク「SWEET MAP」 2010-05-14 閲覧。〕。
ブールドロというのはノルマンディーでの呼び名であり、語源はフランク語起源のフランス語の古語 "bihurder"(「冗談を言う」)とされる。パリ郊外のペルシュ地方ではブールデーヌ(bourdaine, 一般の意味は「私生児」)、オルレアンではガロパン(galopin, 「小僧」を指す名詞だが関連性は不明)、ピカルディ地域圏アルデンヌ県ではラボート(rabbote, オランダ語の古語で「ウサギ」を指す robbe に由来)の地方名をもつ。ピカルディでは、タリビュール (talibur) とも呼ぶ〔日仏料理協会(編)より「ブールドロ」の項目。〕。なお、オルレアンでの呼び名「ガロパン」は、ピカルディではブリオッシュを材料とした別の菓子を指す(ガロパンを参照)〔日仏料理協会(編)より「ガロパン」の項目。〕。
作り方は、まず、焼きリンゴと同じようにリンゴの芯を抜いて砂糖バター、あるいはグロゼイユ(フサスグリ)のジャムアーモンドパウダーなどを詰める。リンゴはノルマンディー特産のカルヴィル種 (:fr:Calville) を使うのが正統〔。折りパイ生地練りパイ生地(ブリゼ生地)で包み、卵黄を塗ってオーブンで焼く。ラボート(ウサギ)の地方名で呼ぶアルデンヌ県では、生地で作った耳やレーズンの目で飾り付けて、ウサギの顔に見立てた形に作って焼くこともある〔。
== ドゥイヨン ==
ノルマンディーでは、リンゴではなく洋梨を使って同様の菓子を作ることもあり、ドゥイヨン (douillon) またはドワヨン (doillion) と呼んでいる(:fr:Douillonも参照)。名前の由来は、ラテン語の "ductilis"(「柔軟な」)より派生したフランス語の古語 "doille"(「柔らかい」)である〔日仏料理協会(編)より、「ドゥイヨン」の項目。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ブールドロ」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.