翻訳と辞書
Words near each other
・ ドクイトグモ
・ ドクウツギ
・ ドクウツギ属
・ ドクウツギ科
・ ドクウツボ
・ ドクウロコイボダイ科
・ ドクカツ
・ ドクカツカッコン湯
・ ドクカツ湯
・ ドクガ
ドクガ科
・ ドククラゲ
・ ドクグモ
・ ドクグモン
・ ドクケイル
・ ドクサ
・ ドクササコ
・ ドクシツェル
・ ドクゼリ
・ ドクゼリ属


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ドクガ科 : ウィキペディア日本語版
ドクガ科[どくがか]

ドクガ科(ドクガか)とは、昆虫綱チョウ目に属する科である。
漢字にすると毒蛾だが、毒を持つ種は少数である。成虫は通常のドクガのように羽の背中に逆立った毛があるタイプがいる他、前足を前に伸ばして止まる種が多い。羽一面が白いか、それに近い種もいる。一部の秋に出現する種ではメスの羽が退化、オスと形態が大きく異なる。幼虫は毛虫で、多くは背中の一部に瘤状の盛り上がりと、ブラシのような毛束が並んでおり、黒地に赤やオレンジといった派手な配色である。
== 毒性 ==
主要な害虫種であるドクガチャドクガ等は、一生を通して毒針毛(どくしんもう)を持つ。これらの種の毒針毛は長さ0.1-0.2mmほどで幼虫の主に背中にある毒針毛叢生部(そうせいぶ)に束になって生えているが非常に抜け易い〔ツインで差渡し0.5mm程の毒針毛叢生部の写真が掲載されているWebサイト。〕〔編注)肉眼で確認可能なサイズの長短の刺毛や背中のブラシ状の毛束は毒針毛では無いが、毒針毛は非常に抜け易いため それらの部位にも付着していると考えるべきである。〕。繭にも毒針毛が付着している。成虫にもその毒針毛が付着しているため、成虫に触ると毛が刺さる。メスは、卵に幼虫期の毒針毛を擦り付けるため、卵も触ってはならない。中には、マイマイガのように1齢幼虫の時期しか毒針毛を持たない種もある。毛が刺さった場合は、そこを触らずにセロハンテープなど粘着物で毛を取り除き、水で洗い流した後抗ヒスタミン剤を塗る。
冒頭でも述べたように、毒のある種は少ないのにドクガと名付けられたのは、蛾の中で唯一成虫にも毒のある種を含み、なおかつそれらに遭遇する機会が多いためと思われる。和名が幼虫に毒のあることを連想させず、色彩も保護色的なカレハガ類とは反対の境遇であろう。英名もTussock moth(訳すとフサガ。幼虫の背中の毛束に因んでいると思われる)で、毒があることに因んでいない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ドクガ科」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.