翻訳と辞書
Words near each other
・ ドクターX
・ ドクターX〜外科医・大門未知子〜
・ ドクターたかよしの吉田健康クリニック
・ ドクターアイズ
・ ドクターイエロー
・ ドクターイトー
・ ドクターエッグマン
・ ドクターエッグマンのミーンビーンマシーン
・ ドクターカオス
・ ドクターカズ
ドクターカー
・ ドクターカー (テレビドラマ)
・ ドクターキリコ
・ ドクターキリコ事件
・ ドクタークイン 大西部の女医物語
・ ドクタークラレ
・ ドクターグリップ
・ ドクターケイ
・ ドクターゲロ
・ ドクターコトー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ドクターカー : ウィキペディア日本語版
ドクターカー

ドクターカーとは、患者監視装置等の医療機械を搭載し、医師看護師 などが同乗して 医療機関搬送前の現場などへ直接出動する 救急車の一種 である。
「医師派遣用自動車」や、「ラピッド・レスポンス・カー」などとも言う。
== 日本 ==

=== 概要 ===
救急現場に一刻も早く医師が駆けつけて初期診療を行い、救命率を向上させることを目的としている。
*日本では、救急車によって救急医療機関に搬送して医師により診察を受ける救急医療体制が長い間続いていた。救急隊救急救命士にも一部の医療行為は許されているが限られるため、医師による治療開始までの時間が長くなり救命率の低下につながっていた。一部の救命センターでは、救急ヘリに搭乗し、現場への医師派遣、広域救急搬送を行ってきた。しかしながら、ヘリが飛べない悪天候時等やヘリの降りる場所が近くにない場合には、救急車による陸路の輸送しか手段がなく、治療開始までに時間がかかっていた。
:また、交通事故などの外傷で救出に時間がかかるようなケースでは、現場への医師派遣は初期治療のうえでさらに必要性が高かった。そのため、少しでも早く傷病者が医師と接触できる手段の1つとして、救急現場等に医師や看護師を運ぶドクターカーが導入されるようになった。
:救急現場や搬送途中から救命治療を開始する体制を整備し、治療開始までの時間をほぼ半減させることで救命率の向上を図ろうとしている。
*従来、ドクターカーと言えば2通りの方式があり、すなわち
#消防機関が提供した救急車を病院の救急ワークステーションという出張所形式を取り消防職員(救急隊員)が常に救命救急センターに常駐する形でドクターカーとして活用しているパターン
#医療機関等が独自で救急車を調達し、システムを独自に構築し医師を派遣するパターン
:である。
:しかし自前で高規格救急車を調達するにも予算が掛かり過ぎるなど資金力の無い医療機関にとってはドクターカー事業に参入するにはハードルが高く、簡易的な車輌でも運用できるよう有志で国に嘆願を続けていたところ2008年4月25日公布の道路交通法施行令改正によって、「(道路交通法施行令第13条1の5)医療機関が、傷病者の緊急搬送をしようとする都道府県又は市町村の要請を受けて、当該傷病者が医療機関に緊急搬送をされるまでの間における応急の治療を行う医師を当該傷病者の所在する場所にまで運搬するために使用する自動車」が緊急自動車として認められるようになった。
:これにより傷病者搬送は消防機関の救急車で行い、医師搬送のみを行うという乗用車ベースのドクターカー(欧州型ドクターカー)が日本でも見られるようになった。
;救急車型ドクターカー

File:Dr-Car 3 FTMC.jpg|福岡徳洲会病院
(マイクロバス型&救急車型)
File:Dr-Car 1.jpg|熊本赤十字病院
(マイクロバス型&救急車型)
File:Dr-Car 2 KRCH.jpg|熊本赤十字病院
救命救急センター
File:Dr-Car 5 KurumeFD.jpg|久留米消防署の
ドクターカー
(装備は高規格車と同じ)

*既存の高規格救急車をベースにしたものやマイクロバスを特装したもの等、バリエーションは多岐に渡る。
また、車体に 露骨に「ドクターカーだ」 と表示していない車両も多くあり、医療機関の救急車との違いは外見だけでは判別困難である。
:近年では消防の救急車と差別化を図ろうとしたのか、車体にずいぶんと派手で奇抜なマーキングを施した車輌が、一部の地域で流行しているようである。
*一般的に医師が同乗するとドクターカーとなるので車輌表記がDOCTOR CARと記載される場合があるが、本稿で触れるドクターカーとは意味が違うもので、転院搬送の為だけに保有する場合は正確にはドクターカーとはいわない。しかし近年稀にみる災害が多発し、未曾有の被害が度々出る事から通常は転院搬送のみに用いるが、有事の際はDMAT車輌として運用するケースもある。
*消防機関より廃車になった高規格救急車をドクターカーとして再利用するケースもある。一例としては弘前大学医学部附属病院救命救急センターのドクターカーは2012年に弘前地区消防事務組合より耐用年数を超えたトヨタ・ハイメディックを無償譲渡してもらい塗装等 細部を変更した後ドクターカーとして運用している。
;乗用車型ドクターカー
*ベース車種はセダン、ステーションワゴン、軽自動車、SUVと幅広く、実際活動を想定している地域の地理的な特徴や医療機関のニーズに合わせてバラエティに富んでいる〔小型ドクターカー 〕。
*乗用車型ドクターカーは、緊急自動車であるが3ナンバーまたは5ナンバー登録となっているものが多い。乗用車型の多くは医師の搬送が目的であり、患者搬送は消防の救急車に医師も同乗して行けば良いために、近年は乗用車型の導入も増えているようである。
*ドクターカーは、主として救命救急センターをはじめとする三次救急医療機関、またはこれに準ずる二次救急医療機関などが保有している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ドクターカー」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.