翻訳と辞書 |
ドミノ理論[どみのりろん]
ドミノ理論(ドミノりろん、)とは、「ある一国が共産主義化すれば動きはドミノのように隣接国に及ぶ」という、冷戦時代のアメリカ合衆国における外交政策上の理論である。実際に起こった現象についてはドミノ現象と呼ぶ。 転じて、一度ある事件が起これば、次々と連鎖的にある事件が起こるとする理論全般を言う。 検証や論理の正確性を欠く場合は、誤謬や詭弁だと見なされる場合もある。 == 発端 == 「ドミノ理論」は、1954年に、ドワイト・D・アイゼンハワー大統領とジョン・フォスター・ダレス国務長官によって主張された考え方に端を発する(その語自体を当時の彼らが用いたのではない)。ドミノ理論は、冷戦時代のアメリカ合衆国の外交政策決定に関わる人々の間で、支配的な考え方であった。アメリカ軍によるベトナム戦争への介入にも、この理論が用いられた。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ドミノ理論」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|