翻訳と辞書
Words near each other
・ ドラえもん海底列車
・ ドラえもん百科
・ ドラえもん知識王No.1決定戦SP
・ ドラざえもん
・ ドラちゃん
・ ドラとバケルともうひとつ
・ ドラばらっ!
・ ドラびでお
・ ドラまちがい
・ ドラやき
ドラァグ
・ ドラァグキング
・ ドラァグクイーン
・ ドラァグ・クイーン
・ ドラア川
・ ドライ
・ ドライ&ヘヴィ
・ ドライア
・ ドライアイ
・ ドライアイス


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ドラァグ : ウィキペディア日本語版
ドラァグ

ドラァグ (Drag) は、記号的意味を持つあらゆる服装について用いられるが、一般的には通常特定の性役割と関連付けられる服装を、他方のジェンダーを持つ者が着用することを指す。用語の起源は諸説あるが、"Drag"という語は1870年代初期には文献に登場している。〔Oxford English Dictionary 2012 (Online version of 1989 2nd. Edition) Accessed 11 April〕 語源の一つは19世紀の舞台用語であり、長いスカートが床に擦れる感触からきているとされている。〔 Online Etymology Dictionary: Drag〕
"ドラァグクイーン" (Drag queen) という語は1941年に文献に登場した。〔 動詞としては"ドラァグをする" (do drag) という形で用いられる。民間語源説の頭字語の考え方に従い、はドラァグを男性の異性装を表す、"dressed as girl"の省略であるとする考えもある。しかしこれに対して、女性の異性装を表す"ドラァブ" (drab, dressed as boy の省略) という用語は記録されていない。ドラァグはあらゆる性的嗜好および性自認を持つ者に適用できる。
==芸術表現におけるドラァグ==
芸術表現におけるドラァグには長い歴史があり、幅広い文化および時期にわたって用いられた。
演劇におけるドラァグには二種類の現れ方がある。一つは習慣的に役者がほかの性別の人物を演じるような、演劇の社会史的伝統の流れにおける異性装であり、もう一方は登場人物が異性装者であるといった、脚本の流れにおける異性装である。後者は文学史の流れからも解釈できる。
ドラァグはしばしば三枚目の役として演じられる。モンティ・パイソンが演じる女性や、映画『お熱いのがお好き』のトニー・カーティスジャック・レモンらがその例である。
ボーイスカウトの創始者でもあるロバート・ベーデン=パウエルは、チャーターハウス・スクール時代からアマチュア演劇に熱中しており、そこでは多くの役の中から歌劇の女性役を演じていた。軍隊においても彼は女性役の専門となり、しばしば自分自身の洋服を作るなどしていた。彼の公演について彼自身はスカート・ダンスと表現していた。〔http://zagria.blogspot.mx/2007/12/something-about-scouts-1.html〕

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ドラァグ」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.