翻訳と辞書
Words near each other
・ ドライ・リース
・ ドライ亜門
・ ドライ加工
・ ドライ戦争
・ ドラウ
・ ドラウニング・プール
・ ドラウパディー
・ ドラウプニル
・ ドラウ川
・ ドラウ谷線
ドラエもん
・ ドラエモン
・ ドラガシャニ
・ ドラガタキス
・ ドラガチェヴォの集い
・ ドラガチェヴォ音楽祭
・ ドラガナ・マリンコビッチ
・ ドラガナ・ミルコヴィッチ
・ ドラガン
・ ドラガン・ジャイッチ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ドラエもん : ウィキペディア日本語版
ドラえもん

ドラえもん』は、藤子・F・不二雄〔による日本児童漫画SF漫画作品である(カタカナ表記の「ドラエモン」は誤り)。小学館の発行している学年別学習雑誌コロコロコミックで連載されていた。
22世紀の未来からやってきたネコ型ロボットドラえもん」と、勉強もスポーツも駄目で何をやらせてもドジばかりの小学生「野比のび太」の日常生活を描いた作品である。
劇中でのドラえもんは、(ロボットであることを意識しなければならない場合を除いて)ロボットとして扱われる事がほとんどなく、通常の人間関係を築いている〔小学館ドラえもんルーム編 『ドラえもん深読みガイド〜てんコミ探偵団〜』〕。本作において欠かすことのできない要素であり、作品の魅力の1つとなっているのが、不思議な効力を持った数々のアイテム「ひみつ道具」である。舞台となる時代は基本的に現代の日本であるが、ドラえもんの道具を使って外国や宇宙、過去や未来へも行き来する。
メディアミックスも盛んに行われている(ドラえもんの派生作品を参照)。テレビアニメは放送30年を超える長寿番組になっており、毎年春に公開されるアニメーション映画も安定した興行収入を上げ続けている。玩具を始めとするキャラクターグッズも高い人気を誇る。
日本国内においては国民的な人気があり、作品や登場人物は一般社会に広く浸透している。日本国外でもよく知られ、東アジアを中心に高い人気がある。
== 作品の概要 ==
本作は、一話完結型の連載漫画である(例外として「大長編」もある)。基本的なプロットは、「ドラえもんがポケットから出す多種多様なひみつ道具で、のび太の身にふりかかった災難を一時的に解決するが、道具を不適切に使い続けた結果、しっぺ返しを受ける」というものが多い〔そのため、〕。日常生活の中、別世界からやって来た主人公が持ち出す様々なひみつ道具をめぐりストーリーが展開すると言う手法は、前作の「ウメ星デンカ」のストーリー構図をほぼそのまま踏襲しており実質的な後継作品とも言える。このプロットは、作者の藤子・F・不二雄が自身のSF作品で描いた独自定義「すこし・不思議」(Sukoshi Fushigi)〔本来のサイエンスフィクションのSFではない〕という作風に由来し、当時の一般SF作品の唱える「if」(もしも) についての対象を想定した回答が反映されている。
作品を代表するキャラクターはドラえもんであるが、上記のプロットのように物語の主な視点人物はのび太である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ドラえもん」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Doraemon 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.