翻訳と辞書
Words near each other
・ ドラクラ
・ ドラクラジオ!二人のロスト・プレシャス
・ ドラクラ属
・ ドラクリオット
・ ドラクロア
・ ドラクロワ
・ ドラクロワ (テレビ番組)
・ ドラグシュート
・ ドラグショベル
・ ドラグティン・ゴルヤノヴィッチ=クランベルガー
ドラグナー
・ ドラグナーズアリア
・ ドラグナーズアリア 竜が眠るまで
・ ドラグネット 正義一直線
・ ドラグネット・ミラージュ
・ ドラグノフ
・ ドラグノフ狙撃銃
・ ドラグーティン・ディミトリエビッチ
・ ドラグーティン・ディミトリエヴィチ
・ ドラグーン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ドラグナー : ウィキペディア日本語版
機甲戦記ドラグナー[きこうせんきどらぐなー]

機甲戦記ドラグナー』(きこうせんきドラグナー)は、1987年(昭和62年)2月7日から1988年(昭和63年)1月30日まで名古屋テレビテレビ朝日系で毎週土曜日17:30 - 18:00に全48話が放送された、サンライズ(制作当初:日本サンライズ)制作のロボットアニメ
== 概要 ==

=== 放映前企画など ===
本作は前述の放送枠にて富野由悠季が、『戦闘メカ ザブングル』から『機動戦士ガンダムΖΖ』までの5年間にわたり務めた総監督を、『銀河漂流バイファム』の神田武幸へ譲った。『ΖΖ』に引き続き、バンダイが企画・スポンサー・商品化を担当している。
本作のコンセプトは「ガンダムをリニューアルする」ということである〔GREAT MECHANICS 7〕。ここに神田発案の「バイファムの主要キャラ少年少女13人より、ちょっと上の年齢の新兵の話をやりたい」という要素が追加され、本作の方向性が決まった。バンダイは技術革新による、多色同時射出成形とポリキャップを盛り込んだプラモデルの販売を企図し、本作の登場ロボットはその意向を盛り込んだデザインになっている。
上記の理由から、両者には共通する点がいくつか見られる。代表的なものとして
* 主役メカが3機編隊。
* 専用のカスタム機を駆り、異名を持つ美形のライバルが敵側にいる。なおかつその妹は主人公側にいる。
* 民間人が軍の新兵器をいきなり運用することになる。
* 宇宙市民を中心とした独裁国家が地球に独立戦争を仕掛ける。
などがある。
ガンダムとは微妙にモディファイした点として
* 現在との繋がりを特定できない仮想の未来の話ではなく具体的な西暦(放映当時から百年後)に基づく未来の話。
* 3機の主役メカの1機は長距離支援機(ガンタンク)ではなく電子戦機(D-3)。
* 地球上においては、宇宙艦ではなく、水上艦(空母)を母艦とする場合がある。
* 試作機(ドラグナーシリーズ)より量産型(ドラグーン)の方が高性能。
* 携行火器としてビーム兵器よりも実体弾が多用される。
* ギガノスに既に占領・統治されている国とそうでない国があることが第16話等で描写されており、実社会における多国籍軍のような地球連合軍は存在するが、ガンダム世界における地球連邦政府のような政府機関は存在しない。
など、ガンダムをベースに、より一層リアルに近づけたものになっている。
作品タイトル(=主役メカ名称)が決定する以前、速報的に毎号情報を掲載していたバンダイの『模型情報』では『キャバリアー戦記グランダスト』の仮題で発表されたが、翌月には『亜空戦記グランダルス』と紹介され、その翌月にはまた別の仮題を掲載という状態が続き、他誌でも『亜空戦記スティルバー』と紹介されるなどしていた。これはタイトル決定が二転三転していたわけではなく、意図的に情報を撹乱する手法であったためであり、同時期に放映中だった他社制作アニメと紛らわしいネーミングであった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「機甲戦記ドラグナー」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Metal Armor Dragonar 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.