翻訳と辞書 |
ナナホシテントウ
ナナホシテントウ(七星瓢虫、七星天道、学名:''Coccinella septempunctata'' )は、コウチュウ目テントウムシ科の昆虫の1種。和名のとおり、赤色の鞘翅に7つの黒い紋がある。最も普通に見られるテントウムシの一つ。 == 概要 == ナナホシテントウ ''Coccinella septempunctata'' L. は日本で普通なテントウムシの一つ。ナミテントウの方がより普通種ではあるが、本種もそれほど負けておらず、より多く見られる場合もある。幼虫、成虫共にアブラムシを食べる益虫であり、天敵としての利用も含めてよく研究されてもいる。 また、一般的なテントウムシのイメージとしてよく親しまれている。真っ赤な派手な前翅に黒い斑点という目立つ姿もこれに役立っているが、これは生物学的には警告色と考えられており、さわると黄色い体液を出すのもその一環である。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ナナホシテントウ」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|