|
ナヌチュカ型コルベット()は、ソヴィエト/ロシア海軍のミサイル・コルベット。艦対艦ミサイルを主兵装とする世界初のコルベットとして知られている。なお、ナヌチュカ型という名称はNATOコードネームであり、ソ連海軍の計画名は1234号計画型小型ミサイル艦()である。 == 概要 == 1950年代より、ソ連海軍の水上艦艇は、侵入してくる西側の海洋兵力を近海において要撃することを任務としてきた。この任務にあたり、ソ連海軍は沿岸警備を任務とする「大型魚雷艇」を更新する新艦種として「大型ミサイル艇」を開発した。これは、小型の艇体に艦対艦ミサイルを搭載し、高速力と強力な打撃力とで以って沿岸部に接近した敵輸送艦や揚陸艦を撃破する哨戒艦艇であった。P-6型魚雷艇の艇体を流用した最初のコマール型ミサイル艇のあと、より本格的なオーサ型ミサイル艇が計画された。1960年代初頭にかけて、この計画に基づき多数の大型ミサイル艇が建造された。 しかし、これらの大型ミサイル艇は、多くても4門の短射程艦対艦ミサイル発射機しか搭載せず、また、防空火力も比較的貧弱なものであった。このことから、大型ミサイル艇の上位艦種として、より強力な対水上火力・防空火力を備えた沿岸警備艦艇として構想されたのが、小型ミサイル艦(, 略称:)であり、その最初の実用艦級として開発されたのが本型である。 本型は、沿岸警備艦艇としては初めて、個艦防空ミサイル・システムと長射程の艦対艦ミサイルを搭載することで、防空火力および対水上火力を大幅に増強している。ソ連海軍は、対水上火力として長射程と短射程の2種の対艦ミサイルを整備する方針を採用しており、従来の沿岸警備艦艇はいずれも第1世代の短射程艦対艦ミサイルであるP-15 テルミートしか搭載していなかった。しかし、第2世代の長射程対艦ミサイルであるP-120 マラヒート(SS-N-9)は、前任のP-15よりも大幅に軽量化されており、小型艦への搭載が可能となった。ソ連海軍で就役した艦では、このミサイルの3連装発射筒を2つ、上部構造物の両側に配置することで、従来のミサイル艇を大きく上回る対水上火力を獲得した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ナヌチュカ型コルベット」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Nanuchka-class corvette 」があります。 スポンサード リンク
|