翻訳と辞書
Words near each other
・ ナンシー・トラヴィス
・ ナンシー・ドリュー
・ ナンシー・ドルー
・ ナンシー・ノヴォトニイ
・ ナンシー・ノヴォトニー
・ ナンシー・ヒューストン
・ ナンシー・ピカード
・ ナンシー・フランコ
・ ナンシー・フレイザー
・ ナンシー・ベノワ
ナンシー・ペロシ
・ ナンシー・ペローシ
・ ナンシー・ペローシー
・ ナンシー・ホリスター
・ ナンシー・ホールダー
・ ナンシー・ボルトン
・ ナンシー・マイヤー
・ ナンシー・マイヤーズ
・ ナンシー・マッケオン
・ ナンシー・ミットフォード


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ナンシー・ペロシ : ウィキペディア日本語版
ナンシー・ペロシ

ナンシー・パトリシア・ダレサンドロ・ペロシ〔日本では「ペロシ」と表記されることが多いが、実際の発音は二重母音/長母音の(つまりペローシーないしはペロウシーという表記が実際の発音に近い)である。〕 (, 1940年3月26日 - ) は、アメリカ合衆国政治家。第60代合衆国下院議長。民主党所属で、サンフランシスコの5分の4を含むカリフォルニア州第8区から選出されている。合衆国史上最初の女性下院議長であり、イタリア系アメリカ人としても最初の下院議長である。
== 経歴 ==
メリーランド州出身。カリフォルニア州サンフランシスコなどを選挙区とし下院議員として11回当選を果した民主党のベテラン議員。父親もメリーランド州の下院議員、同州ボルチモア市長を務めた。夫は投資家で資産家。5人の子供を育て、1987年下院に立候補し初当選。2003年にはリチャード・ゲッパートの引退に伴い、当時少数党だった下院民主党のリーダーである下院院内総務となる。
2006年中間選挙で民主党が下院で過半数を獲得したことにより、2007年1月、ペロシは女性として初〔イタリア系アメリカ人としても初。〕の第60代下院議長〔下院議長は副大統領に次ぐ大統領職継承権第三位の要職。〕に就任した〔伝統的に下院で多数となった党の院内総務が下院議長に昇格する。〕。以後2008年の大統領選挙における民主党勝利、連邦議会選での躍進まで、大統領選に勝利したオバマと並んでブッシュ政権末期における民主党躍進の象徴的存在の一人であった。
しかし2010年の中間選挙にかけてオバマ政権の支持が低迷するに従って、リベラルな信条を優先して雇用問題を軽視した元凶として批判を浴びるようになり、対立野党の共和党のみならず民主党内からも批判を受けるなど、この批判が本選挙での下院民主党の苦戦を招く一因となった。その中間選挙において民主党は、下院では60議席以上を失う歴史的大敗を喫して過半数を失い、下院多数党の地位を共和党に明け渡すこととなった。これにより、ペロシ自身も2011年1月に開かれる新しい連邦議会(第112期合衆国連邦議会)では、下院議長の座を共和党のジョン・ベイナー院内総務に譲り退任することが確実となった。歴史的に見て、下院議長を務めていた議員は自ら出身政党が選挙に敗北し少数党となった場合、多くは一介の議員に戻っており〔ただし、当該選挙で自身が当選できた場合に限る。トム・フォーリー元下院議長のように、現職の下院議長でありながら落選してしまったケースもある。〕、引き続き院内総務やナンバー2の院内幹事〔ただし、アメリカの下院においては下院議長職の党派色が強いため、多数党の場合そのリーダーは下院議長であり、院内総務はナンバー2、院内幹事はナンバー3となる。〕など下院少数党指導部の要職を務めるケースは非常に稀であったが〔下院院内総務職が初めて設けられた1899年以後で、下院議長を務めている際に自身の出身政党が選挙で少数党に転落し、その後少数党になってからも党指導部の要職を務めた例は、第83期連邦議会(1953年1月3日 - 1955年1月3日)で下院議長を務めた後、第84期連邦議会(1955年1月3日 - 1957年1月3日)および第85期連邦議会(1957年1月3日 - 1959年1月3日)で共和党下院院内総務を務めたジョゼフ・W・マーティン・ジュニアの例が最後である。また、院内幹事を務めた例は存在しない。〕、ペロシは第112期連邦議会でも院内総務を務める意欲を示して院内総務選挙に立候補し、2010年11月17日の下院民主党議員総会において行われた選挙で当選を果たした。2015年旭日大綬章受章。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ナンシー・ペロシ」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.