翻訳と辞書
Words near each other
・ ナンバー・ワンズ (ビデオ)
・ ナンバー・ワンズ (マイケル・ジャクソンのアルバム)
・ ナンバー君
・ ナンバー記号
・ ナンバー銀行
・ ナンバ地下センター
・ ナンバ壱番館
・ ナンバ歩き
・ ナンバ球場
・ ナンバ記号
ナンバ走り
・ ナンパ
・ ナンパ (アイダホ州)
・ ナンパ問題
・ ナンフ
・ ナンブ
・ ナンブアカマツ
・ ナンブアザミ
・ ナンブイヌナズナ
・ ナンブサケ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ナンバ走り : ウィキペディア日本語版
ナンバ走り[なんばばしり]

ナンバ走り(ナンバばしり)は、「ナンバ」をもとに研究された走り方である。ただし、実際には「ナンバ」ではないものも含む場合があるため、呼称には若干問題がある。なんば走りとも表記される。
== 概要 ==
ナンバ走りの基本は「右手と右脚、左手と左脚を同時に出す」ことである。これは江戸時代日本飛脚の走り方といわれており、これにより飛脚は1日に数十km、場合によって100km以上を走れたとされる。しかし、その走法は失伝しており、映像なども残っていないために推測しかできないとされ、その真偽には疑義がもたれている。また、ウルトラマラソンに見られるように、手と脚を逆に出す現代の一般的な走法でも1日に100km以上走ることは可能である。
この走法と「ナンバ」の名称は、古武術研究家の甲野善紀の著作などにより一般に知られるようになった。スポーツの練習法としても注目され、桐朋学園大学教授の矢野龍彦などがナンバ走りを取り入れたスポーツ理論などを提唱・指導している。2000年桐朋高校バスケットボール部が取り入れ、東京代表としてインターハイ出場を決めたほか、新潟県の県立高校のバスケットボール部でもナンバ走りを取り入れているところがある。2003年6月の日本陸上競技選手権大会の男子200mで20秒03のアジア新記録を出した末續慎吾が「ナンバ走りの動きを意識して走った」と語ったことで、認知度が上昇した。しかしながら、実際には桐朋高校のバスケットボール部の選手や末續慎吾の走法は右手と右足、左手と左足が同時に出る「ナンバ」にはなっておらず、ナンバの歩法を練習に取り入れることによって得た身体感覚をもとにして生み出された、無駄のない効率的な走り方のことを指して「ナンバ走り」と呼ぶことも多い。実際に「ナンバ」でない以上、これらを「ナンバ走り」と呼ぶのは言葉の独り歩きの面があるとも言える。
また、末續慎吾の走法は甲野善紀や矢野龍彦よりも、男子100m日本記録保持者伊東浩司がJBBFボディビル日本チャンピオン、アジアボディビルチャンピオン経験のある初動負荷理論小山裕史の助言を基に生み出した走法に、末續のコーチである男子400m日本記録保持者高野進が自らの選手時代の経験を加味して生み出した「膝を上げず前へ出す」走法の影響が強く、高野が末續の走法を追求する外国の取材陣を煙に巻くために、部分的に取り入れたに過ぎない「ナンバ」を連発したためにこの言葉が広まったという面も否定できない〔折山淑美『末續慎吾×高野進』 集英社文庫、68-71頁、185-187頁。〕。
ナンバ走りは一般に走行時にピッチが増加し、上肢の振りや上体の捻りが少ないために通常の走法と比較して効率が良く楽な走り方とされているが、内山らが2011年に発表した『ナンバ様走行時の運動負荷強度』では、走行時のピッチの増加やこれに伴う上体の捻りの減少は運動負荷を低減させるに至らないことが判明している〔『ナンバ様走行時の運動負荷強度』(内山秀一、山田洋、小河原慶太、宮崎彰吾、高野進)〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ナンバ走り」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.