翻訳と辞書 |
ナヴィエストークス方程式 : ウィキペディア日本語版 | ナビエ–ストークス方程式
ナビエ–ストークス方程式(ナビエ–ストークスほうていしき、)は、流体の運動を記述する2階非線型偏微分方程式であり、流体力学で用いられる。アンリ・ナビエとジョージ・ガブリエル・ストークスによって導かれた〔C. L. M. H. Navier, "Mémoire sur les lois du mouvement des fluides," ''Mémoires Acad. Roy. Sci. Inst. France'', 6, pp.389-440 (1823)〕〔G. G. Stokes, "On the Theories of the Internal Friction of Fluids in Motion, and of the Equilibrium and Motion of Elastic Solids," ''Trans. Camb. Phil. Soc.'', 8, pp.287-319(1845)original paper 〕。NS方程式とも略される。ニュートン力学における運動の第2法則に相当し、運動量の流れの保存則を表す。 == 導出 == 運動量の保存則 : を書きかえる。ここで、左辺はラグランジュ微分: : :、、、はそれぞれ、流速、単位質量あたりに働く外力(加速度)、密度、応力テンソル である。この際にニュートン流体を仮定して : と置きかえる。ここで、、、はそれぞれ、クロネッカーのデルタ、圧力、粘性率である。 また、は変形速度テンソル、 : は、 : で定義される。 これを元の式に代入すると、 : を得る。ただし、は流速の大きさである。この方程式をナビエ–ストークス方程式という。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ナビエ–ストークス方程式」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|