翻訳と辞書
Words near each other
・ ニクラス・イェンセン
・ ニクラス・エンゲリン
・ ニクラス・サンドベリ
・ ニクラス・スンディン
・ ニクラス・センストローム
・ ニクラス・ゼンストローム
・ ニクラス・フュルクルク
・ ニクラス・ベルクロート
・ ニクラス・ベントナー
・ ニクラス・モイサンデル
ニクラス・ルーマン
・ ニクロム
・ ニクロム線
・ ニクロム酸カリウム
・ ニク・ターリー
・ ニクード
・ ニグベイ
・ ニグラン
・ ニグリト
・ ニグル


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ニクラス・ルーマン : ウィキペディア日本語版
ニクラス・ルーマン
ニクラス・ルーマン (Niklas Luhmann、1927年12月8日 - 1998年11月6日)は、ドイツ社会学者
1960年代にドイツの哲学者ユルゲン・ハーバーマスとの論争で日本でも知られるようになった。1984年に主著『社会システム理論』(Soziale Systeme=社会の諸システム)を発表。社会システム理論にオートポイエーシス概念を導入した。
== 経歴 ==
リューネブルクで生まれた。生家はビール醸造業で、母親はスイスのホテル業を営む家の出身であった。
1943年、高射砲部隊の補助隊員として動員され、翌年末に入営。捕虜となりフランスの収容所で強制労働に従事した。1945年9月までアメリカ軍の捕虜収容所に収容され続けた。その後ギムナジウムの卒業資格を取るため1946年春まで補修コースを受講し、同年フライブルク大学に進学して法学を学んだ。
1954年にリューネブルク高等行政裁判所で裁判所長官の助手として勤務。1955年から1962年までニーダーザクセン州政府に派遣され、その後州の文部省に勤務した。1958年に処女論文「行政学における機能概念」を『行政アルヒーフ』誌に発表。ハーバード大学の行政学大学院の奨学生に応募し、1960年 - 1961年の間留学。国民経済統計や国際政治戦略のコースを履修し、同時に社会学コースでタルコット・パーソンズとも接触した。
1962年、シュパイヤー行政専門大学校の参事官(研究調査職)に転職。1964年に初の単著『公式組織の機能とその派生的問題』を出版。1965年ヘルムート・シェルスキーが所長をしていたドルトムント社会調査研究所に移籍。
1966年ミュンスター大学に博士論文と教授資格請求論文を提出。1968年にはフランクフルト大学テオドール・アドルノの講座代理を務めた。同年ビーレフェルト大学社会学部の教授に就任。
1971年、ハーバーマスとの討論書『批判理論と社会システム理論――ハーバーマス=ルーマン論争』出版。1984年、第一の主著『社会システム』出版。1988年、ヘーゲル賞受賞。1993年にビーレフェルト大学を定年退職後、1997年 第二の主著『社会の社会』出版。
1998年エルリングハウゼンで死去。死後も遺稿の出版は継続している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ニクラス・ルーマン」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.